静岡看板.comスタッフブログ › 2011年04月
2011年04月28日
こうなる日本
古賀です。
3.11の大震災は色々なことを考えさせられました。
過去日本人が経験しなかった天災(巨大津波、巨大地震)と人災(原子力発電所の放射漏れと原発を作ったはいいが事故処理、解決が出来ないという無能力の露呈)はこれからの日本をどうするのか考えるスタート地点だと思います。そもそも地震の活断層が日本の周囲にあるのに原発を造ること自体が間違っている。世界の原発の関係者からみれば、それは世界の常識だそうだ。
それではなぜ危険極まりない、そして一度事故をおこすと手が付けられない原発を、何故国内に55基も作ったのか?
それは、アメリカの言いなりになった当時の自民党政治家が推進実行してきたからである。
そもそも静岡県に電力会社が地域に1社中部電力しかないというのもおかしな話しである。一応民間会社で株式会社になっているが、ライバル会社がないので独占企業である。民間というのは形だけである。北欧では色々な電力を国民が選択できるようになっていると、聞いています。
これから、LED、太陽光熱ソーラーの開発が一気に進むでしょう。
話しは飛びますが、中国は世界第2位の軍事国家であり、日本を追い抜いて世界第2位の経済国家となった中国に、
何故1000兆円近い財政赤字にあえぐ日本が、しかも今回の大震災でお金の工面に苦しんでいる日本が中国にODAを拠出、金銭の援助をする必要があるのか?
政治家と国民意識のギャップ・差が違い過ぎるのが現実である。
まだここに書ききれないほどありますが、
一言、結論は、3・11の大震災を世界が体験しなかったことを踏まえて、「これからの日本」を国民が一体となって考え議論し、理想と希望にあふれた日本を目指したいものです。
これが今回の大震災を受けた天命だと確信します。
3.11の大震災は色々なことを考えさせられました。
過去日本人が経験しなかった天災(巨大津波、巨大地震)と人災(原子力発電所の放射漏れと原発を作ったはいいが事故処理、解決が出来ないという無能力の露呈)はこれからの日本をどうするのか考えるスタート地点だと思います。そもそも地震の活断層が日本の周囲にあるのに原発を造ること自体が間違っている。世界の原発の関係者からみれば、それは世界の常識だそうだ。
それではなぜ危険極まりない、そして一度事故をおこすと手が付けられない原発を、何故国内に55基も作ったのか?
それは、アメリカの言いなりになった当時の自民党政治家が推進実行してきたからである。
そもそも静岡県に電力会社が地域に1社中部電力しかないというのもおかしな話しである。一応民間会社で株式会社になっているが、ライバル会社がないので独占企業である。民間というのは形だけである。北欧では色々な電力を国民が選択できるようになっていると、聞いています。
これから、LED、太陽光熱ソーラーの開発が一気に進むでしょう。
話しは飛びますが、中国は世界第2位の軍事国家であり、日本を追い抜いて世界第2位の経済国家となった中国に、
何故1000兆円近い財政赤字にあえぐ日本が、しかも今回の大震災でお金の工面に苦しんでいる日本が中国にODAを拠出、金銭の援助をする必要があるのか?
政治家と国民意識のギャップ・差が違い過ぎるのが現実である。
まだここに書ききれないほどありますが、
一言、結論は、3・11の大震災を世界が体験しなかったことを踏まえて、「これからの日本」を国民が一体となって考え議論し、理想と希望にあふれた日本を目指したいものです。
これが今回の大震災を受けた天命だと確信します。
Posted by 静岡看板.com at
08:50
2011年04月27日
10年前の桜
こんにちは、ヤザワです。
今年は中々ゆっくり桜を見ることが出来ず満開の時期を過ぎてしまいました・・・。
この前、昔のパソコンのバックアップからデータを探していましたら
10年位前にデジカメで撮った桜の写真を見つけました。
(近所の川原の桜です)


当時(10~11年前位?)の家庭用のデジカメは確か
200万画素位が一般的だったと思います。
(この写真は1600×1200=1920000で撮ってありました)
しかも、私が持っていたものは充電式ではなく、
単三電池を4本使うものだったので、かなり重たかったです・・・・。
更に、デジカメはまだ技術的に安定していない商品の為、と電気屋さんで
店舗保証対象外でした・・・。
今では考えられないですよね・・・懐かしいです。

ヤザワでしたー。
今年は中々ゆっくり桜を見ることが出来ず満開の時期を過ぎてしまいました・・・。
この前、昔のパソコンのバックアップからデータを探していましたら
10年位前にデジカメで撮った桜の写真を見つけました。
(近所の川原の桜です)


当時(10~11年前位?)の家庭用のデジカメは確か
200万画素位が一般的だったと思います。
(この写真は1600×1200=1920000で撮ってありました)
しかも、私が持っていたものは充電式ではなく、
単三電池を4本使うものだったので、かなり重たかったです・・・・。
更に、デジカメはまだ技術的に安定していない商品の為、と電気屋さんで
店舗保証対象外でした・・・。
今では考えられないですよね・・・懐かしいです。

ヤザワでしたー。
Posted by 静岡看板.com at
14:41
2011年04月14日
桜並木
こんにちは 村上です。
サクラが満開です。

今年は、いつの間にか
ひっそりと咲いているような・・・
そんな気がします。
でもその美しさは毎年変わりませんね。
サクラが満開です。
今年は、いつの間にか
ひっそりと咲いているような・・・
そんな気がします。
でもその美しさは毎年変わりませんね。
Posted by 静岡看板.com at
14:46
2011年04月14日
プロ野球開幕
古賀です。
12日からやっとプロ野球がセパ同時開幕しました。スポーツ大好き人間の私には喉のひっかかりが取れたような気分です。
巨人の時世を考慮しない自己中・エゴな発言がありました。世間のひんしゅくをかいました。当然東京ドームでの試合はできませんでした。
しかし、巨人の北九州市民球場での試合が開幕早々できて福岡の人も楽しめられて良かったと思います。
ちなみに原監督は福岡県大牟田市の生まれです。原監督の父親の原貢さんは佐賀県生まれで、かつて炭鉱の町、福岡県立三池工業高校の野球部監督をやられて、高校野球夏の全国大会で初出場で初優勝しています。
原監督親子は福岡に縁があります。ですから、原監督は福岡では、人気があるわけです。
ちなみに私も福岡生まれです。昔の西鉄ライオンズが好きでした。今では九州生まれの選手は自然と応援したくなりますね。
福岡ソフトバンクは秋山監督以下、九州出身の選手が多いですね。
一番の注目は東北楽天イーグルスです。
2連勝です。東北の被災地、被災者の方々に勇気と希望と期待を与えられるでしょう。星野監督選手一丸となって、これぞプロと云われるプレイを望みます。
そして、早く、仙台で試合が開催できれば尚のこといいです。
サッカーもJ1開催が楽しみです。
最後に選抜高校野球は開催できて大変良かったですね。
12日からやっとプロ野球がセパ同時開幕しました。スポーツ大好き人間の私には喉のひっかかりが取れたような気分です。
巨人の時世を考慮しない自己中・エゴな発言がありました。世間のひんしゅくをかいました。当然東京ドームでの試合はできませんでした。
しかし、巨人の北九州市民球場での試合が開幕早々できて福岡の人も楽しめられて良かったと思います。
ちなみに原監督は福岡県大牟田市の生まれです。原監督の父親の原貢さんは佐賀県生まれで、かつて炭鉱の町、福岡県立三池工業高校の野球部監督をやられて、高校野球夏の全国大会で初出場で初優勝しています。
原監督親子は福岡に縁があります。ですから、原監督は福岡では、人気があるわけです。
ちなみに私も福岡生まれです。昔の西鉄ライオンズが好きでした。今では九州生まれの選手は自然と応援したくなりますね。
福岡ソフトバンクは秋山監督以下、九州出身の選手が多いですね。
一番の注目は東北楽天イーグルスです。
2連勝です。東北の被災地、被災者の方々に勇気と希望と期待を与えられるでしょう。星野監督選手一丸となって、これぞプロと云われるプレイを望みます。
そして、早く、仙台で試合が開催できれば尚のこといいです。
サッカーもJ1開催が楽しみです。
最後に選抜高校野球は開催できて大変良かったですね。
Posted by 静岡看板.com at
08:53
2011年04月11日
ストップ ザ 自粛、応援消費
古賀です。
東日本大震災から1ヶ月になりますが、思った以上に進んでいないようです。復興も将来の設計もはっきりしません。
原発の問題も最悪になるのか?安全な状態に着陸にできるのか?それはいつ頃なのか?以上のことは日本中の関心事です。また世界中が注目しています。
特に静岡県人には他人事ではありません。
今こそ政治家の強力なリーダーシップが必要です。民主も自民も公明も社民も共産もみんなの党も一致協力団結して、党派を超えて、政治家の英知を結集して、本当に国民、国の為に行動してもらいたいです。
先月16日のブログに書きましたが、経済の2次被害です。イベント中止延期で自粛ムードが高まって、これはいけないと私はブログに書きました。
自粛は日本人の特性で「思いやり優しさ協調性」は大変素晴らしいことです。
ただし、これは、集団心理なような気もします。行き過ぎは再考あります。
結論から言えば、被災を直接受けなかった地域や人、企業までが経済や他に関することまでマイナス影響を受けます。
特に経済が落ち込み、ひいては国民生活に直結します。
神戸淡路大震災の時もあらゆる自粛が復興の妨げになって、遅れたと言われています。
私たちが出来る事は資源の節約も大事です。物資や義援金も勿論いいことです。
しかし、過度な自粛はストップです。
もっと身近で出来る事もあります。応援消費です。日常生活で出来ることです。
被災に遭われた地域の産物を意識的に購入するとかです。
ちなみに、私ごとで申し訳ありませんが、福島産のお米を買いました。
少しでもお役に立てればです。
ストップ ザ 自粛、応援消費でいきましょう。
東日本大震災から1ヶ月になりますが、思った以上に進んでいないようです。復興も将来の設計もはっきりしません。
原発の問題も最悪になるのか?安全な状態に着陸にできるのか?それはいつ頃なのか?以上のことは日本中の関心事です。また世界中が注目しています。
特に静岡県人には他人事ではありません。
今こそ政治家の強力なリーダーシップが必要です。民主も自民も公明も社民も共産もみんなの党も一致協力団結して、党派を超えて、政治家の英知を結集して、本当に国民、国の為に行動してもらいたいです。
先月16日のブログに書きましたが、経済の2次被害です。イベント中止延期で自粛ムードが高まって、これはいけないと私はブログに書きました。
自粛は日本人の特性で「思いやり優しさ協調性」は大変素晴らしいことです。
ただし、これは、集団心理なような気もします。行き過ぎは再考あります。
結論から言えば、被災を直接受けなかった地域や人、企業までが経済や他に関することまでマイナス影響を受けます。
特に経済が落ち込み、ひいては国民生活に直結します。
神戸淡路大震災の時もあらゆる自粛が復興の妨げになって、遅れたと言われています。
私たちが出来る事は資源の節約も大事です。物資や義援金も勿論いいことです。
しかし、過度な自粛はストップです。
もっと身近で出来る事もあります。応援消費です。日常生活で出来ることです。
被災に遭われた地域の産物を意識的に購入するとかです。
ちなみに、私ごとで申し訳ありませんが、福島産のお米を買いました。
少しでもお役に立てればです。
ストップ ザ 自粛、応援消費でいきましょう。
Posted by 静岡看板.com at
08:16