静岡看板.comスタッフブログ › 2010年11月
2010年11月29日
素晴らしい社員さん顧客満足から顧客感動へ
古賀です。
土曜日のことでした。
土曜日は半日仕事でしたが、朝、本の王国ザザ浜松店から携帯電話にかかってきました。
内容は5~6日前に問い合わせした本が入荷しましたがどうされましょうか?という連絡です。
本の題名は「2011年本当の危機が始まる」著者 朝倉慶です。
本の王国さんの社員さんに感激しました。
何故かといいますと、「2011年・・・・」は今月11日に全国一斉販売したのですが、何軒かの書店に行っても売り切れでした。
そこで、浜松、静岡、焼津、藤枝の名だたる書店に電話で在庫を問い合わせても、どこもかしこも売り切れ状態。今後の入荷を聞いても、初版はなく、重版するので年内の入荷もむづかしく、来年になるかもしれない、という返事でした。
自分も今年は無理かと思っていたところに、本の王国さんから電話入り、1冊だけ入荷したという訳です。
本の王国さんの社員さんが、私の名前と電話番号の記録が残っていて、電話をかけてくれたのです。
勿論、買いにお伺いします、の即答です。感謝感激です。
閉店が20時ということで19時前に引き取りにいきまして、社員さんにお礼を伝えようとしましたら、パートタイマーらしく昼の1時にあがりました、とのことでした。ちょうどその時、レジの近くに店長がおられて、社員さんにお礼をお伝え下さるようお願いしました。
その後友人とチョット飲む予定があって、本の王国さんのことが気持ち良く、話しが盛り上がりました。
ちなみに他の書店にはこの本が入荷したのかどうかは解りませんが、入荷して問い合わせした客にわざわざ電話をするのは、まれのような気がします。よく言われる顧客満足がありますが、このパートさんは顧客満足を超えて「顧客感動」です。
朝倉慶さんはご存知の方も多いと思いますが、経済の真実事実を正確に本音で、更に予測的中する「超プロ」です。
勿論、テレビにも出演しませんし新聞にも記事は書きません。何故なら、真実事実を本音で情報を語るからです。
この本が人気があるのもうなづけます。
お陰様でいい日でした。
土曜日のことでした。
土曜日は半日仕事でしたが、朝、本の王国ザザ浜松店から携帯電話にかかってきました。
内容は5~6日前に問い合わせした本が入荷しましたがどうされましょうか?という連絡です。
本の題名は「2011年本当の危機が始まる」著者 朝倉慶です。
本の王国さんの社員さんに感激しました。
何故かといいますと、「2011年・・・・」は今月11日に全国一斉販売したのですが、何軒かの書店に行っても売り切れでした。
そこで、浜松、静岡、焼津、藤枝の名だたる書店に電話で在庫を問い合わせても、どこもかしこも売り切れ状態。今後の入荷を聞いても、初版はなく、重版するので年内の入荷もむづかしく、来年になるかもしれない、という返事でした。
自分も今年は無理かと思っていたところに、本の王国さんから電話入り、1冊だけ入荷したという訳です。
本の王国さんの社員さんが、私の名前と電話番号の記録が残っていて、電話をかけてくれたのです。
勿論、買いにお伺いします、の即答です。感謝感激です。
閉店が20時ということで19時前に引き取りにいきまして、社員さんにお礼を伝えようとしましたら、パートタイマーらしく昼の1時にあがりました、とのことでした。ちょうどその時、レジの近くに店長がおられて、社員さんにお礼をお伝え下さるようお願いしました。
その後友人とチョット飲む予定があって、本の王国さんのことが気持ち良く、話しが盛り上がりました。
ちなみに他の書店にはこの本が入荷したのかどうかは解りませんが、入荷して問い合わせした客にわざわざ電話をするのは、まれのような気がします。よく言われる顧客満足がありますが、このパートさんは顧客満足を超えて「顧客感動」です。
朝倉慶さんはご存知の方も多いと思いますが、経済の真実事実を正確に本音で、更に予測的中する「超プロ」です。
勿論、テレビにも出演しませんし新聞にも記事は書きません。何故なら、真実事実を本音で情報を語るからです。
この本が人気があるのもうなづけます。
お陰様でいい日でした。
Posted by 静岡看板.com at
13:42
2010年11月22日
白寿
こんにちは(o^-^)ゞ
ヤザワです。
この前の、土曜はお休みを頂いていたのですが、
色々あり、親戚一同集まって祖々母の白寿のお祝いをしました。
祖々母は来月で99歳になります。
「百」より「一」少ないので「白」なのだそうです。
そして100歳は百寿(モモジュ)、
108歳は茶寿、
111歳は川寿(センジュ)又は皇寿(コウジュ)というそうです。
川寿は「111」が川のように見えるから、
皇寿は「白」(99)+「王」(分解すると十と二)=111だそうです。
そしてそして、
120歳は大還暦というそうです。
・・・・というのは、叔父の話でした。
祖々母にはこれからも、元気で長生きして欲しいです( ^▽^)ノシ
ヤザワでした~

ヤザワです。
この前の、土曜はお休みを頂いていたのですが、
色々あり、親戚一同集まって祖々母の白寿のお祝いをしました。
祖々母は来月で99歳になります。
「百」より「一」少ないので「白」なのだそうです。
そして100歳は百寿(モモジュ)、
108歳は茶寿、
111歳は川寿(センジュ)又は皇寿(コウジュ)というそうです。
川寿は「111」が川のように見えるから、
皇寿は「白」(99)+「王」(分解すると十と二)=111だそうです。
そしてそして、
120歳は大還暦というそうです。
・・・・というのは、叔父の話でした。
祖々母にはこれからも、元気で長生きして欲しいです( ^▽^)ノシ
ヤザワでした~

Posted by 静岡看板.com at
12:51
2010年11月22日
4日遅れのボジョレーヌーヴォー
古賀です。
ボジョレーヌーヴォーを昨日飲みました。自分はワイン通でもないし、ワインはあまり口にすることはないのですが、スーパーに買い物に出かけたら目にしたのでついつい衝動買いです。また小瓶があったのでついつい手が伸びて買い物かごの中に入ってしまいました。
18日から一斉販売ですが、4日たっていてまだ在庫として陳列されていました。円高ユーロ安で、大量販売を見越して大量仕入れしたのでしょう。残りだからといって安売りはしていませんでした。
購入したのは、一人で呑むので小瓶で375ミリリットルでした。呑みきりサイズでいいです。今年からこの小瓶を追加したんですね。味はチョット甘かったです。しかし、アルコール度数が12度前後あるので、一人で丁度いい気分になります。
やっぱり寒い冬は日本酒の熱燗がいいですね。これからです。
ボジョレーヌーヴォーを昨日飲みました。自分はワイン通でもないし、ワインはあまり口にすることはないのですが、スーパーに買い物に出かけたら目にしたのでついつい衝動買いです。また小瓶があったのでついつい手が伸びて買い物かごの中に入ってしまいました。
18日から一斉販売ですが、4日たっていてまだ在庫として陳列されていました。円高ユーロ安で、大量販売を見越して大量仕入れしたのでしょう。残りだからといって安売りはしていませんでした。
購入したのは、一人で呑むので小瓶で375ミリリットルでした。呑みきりサイズでいいです。今年からこの小瓶を追加したんですね。味はチョット甘かったです。しかし、アルコール度数が12度前後あるので、一人で丁度いい気分になります。
やっぱり寒い冬は日本酒の熱燗がいいですね。これからです。
Posted by 静岡看板.com at
07:39
2010年11月19日
キャラ弁
こんにちは。
ヤザワです。
先日、流行のキャラ弁(キャラクター弁当)を作ってみました。

・・・・(;´▽`A``
日曜日に忙しいお仕事の妹へ。
ピカチュウ(黄色ほう)の顔が大きすぎてお弁当箱に
ぎゅうぎゅう詰めです・・・・。
初めて作ったので大目に見ていただければ幸いです・・・・。

ヤザワでした~
ヤザワです。
先日、流行のキャラ弁(キャラクター弁当)を作ってみました。

・・・・(;´▽`A``
日曜日に忙しいお仕事の妹へ。
ピカチュウ(黄色ほう)の顔が大きすぎてお弁当箱に
ぎゅうぎゅう詰めです・・・・。
初めて作ったので大目に見ていただければ幸いです・・・・。

ヤザワでした~
Posted by 静岡看板.com at
12:59
2010年11月16日
ガラスの仮面 46巻
こんにちは 村上です~
9月末のガラスの仮面45巻発売に続き・・・
先日、46巻が発売されました~ヾ(@^▽^@)ノ

今回の内容は、凄い展開!!
一気読みをしてしまいました(ノ^^)ノ
続きが気になります(-_-;)
次回はいつ発売になるのでしょうか?
考えただけで、気が遠くなりそうです( -.-) =з
9月末のガラスの仮面45巻発売に続き・・・
先日、46巻が発売されました~ヾ(@^▽^@)ノ
今回の内容は、凄い展開!!
一気読みをしてしまいました(ノ^^)ノ
続きが気になります(-_-;)
次回はいつ発売になるのでしょうか?
考えただけで、気が遠くなりそうです( -.-) =з
Posted by 静岡看板.com at
13:19
2010年11月15日
お墓参り
古賀です。おはようございます。
私が毎月1回欠かせないのがお墓参りです。
昨日日曜日は毎月1回のお墓参りでした。
本来は毎月第2土曜日に決めてお参りするのですが、一昨日は仕事で日曜日に変更しました。
両親ご先祖様のお墓は浜松市三方が原霊園です。周囲の木々もだいぶ色づいてきました。
三方が原はあの有名な徳川家康と武田信玄と戦った三方が原合戦の場所です。その一部が霊園です。
また、母方のご先祖様のお墓も同じ三方が原霊園にあり、古賀家の墓の数メートル先にあります。
両親のご先祖様のお墓が同じ霊園で、目と鼻の先に建立されています。
ですから、毎回両方のお墓参りです。効率がいいですね。もっともそういう事ではないですが。
私の父方は九州福岡出身で私も福岡生まれです。母は旧姓溝渕でNHKの「竜馬伝」でおなじみの土佐の高知出身です。
随分前に両家ともお墓を福岡、高知から浜松に移転しました。毎月お参りできるのも地の利です。お陰で毎月お参りできます。
両親、ご先祖様に感謝です。
私が毎月1回欠かせないのがお墓参りです。
昨日日曜日は毎月1回のお墓参りでした。
本来は毎月第2土曜日に決めてお参りするのですが、一昨日は仕事で日曜日に変更しました。
両親ご先祖様のお墓は浜松市三方が原霊園です。周囲の木々もだいぶ色づいてきました。
三方が原はあの有名な徳川家康と武田信玄と戦った三方が原合戦の場所です。その一部が霊園です。
また、母方のご先祖様のお墓も同じ三方が原霊園にあり、古賀家の墓の数メートル先にあります。
両親のご先祖様のお墓が同じ霊園で、目と鼻の先に建立されています。
ですから、毎回両方のお墓参りです。効率がいいですね。もっともそういう事ではないですが。
私の父方は九州福岡出身で私も福岡生まれです。母は旧姓溝渕でNHKの「竜馬伝」でおなじみの土佐の高知出身です。
随分前に両家ともお墓を福岡、高知から浜松に移転しました。毎月お参りできるのも地の利です。お陰で毎月お参りできます。
両親、ご先祖様に感謝です。
Posted by 静岡看板.com at
08:36
2010年11月11日
富士山のティアラ
古賀です。
今日は冷え込んでいます。風邪に氣をつけないといけませんね。
先週の土曜日でしたが、富士宮と沼津に行きました。勿論仕事です。
富士宮で見た富士山の頂上に冠のように雪がのっています。まさに冠雪です。

今朝は冷え込んでいますので、写真より積雪が増えているかもしれません。
今日は冷え込んでいます。風邪に氣をつけないといけませんね。
先週の土曜日でしたが、富士宮と沼津に行きました。勿論仕事です。
富士宮で見た富士山の頂上に冠のように雪がのっています。まさに冠雪です。

今朝は冷え込んでいますので、写真より積雪が増えているかもしれません。
Posted by 静岡看板.com at
09:07
2010年11月09日
坂本先生の素晴らしい講演会
古賀です。
昨日、藤枝商工会議所主催で坂本光司さんの経営講演会がありました。
テーマは「不況に負けない ぶれない経営とは」で約1時間半位の講演でした。
先生はこう指摘されました。
①社員の幸福の実現
②不況は経営者個人が作っている。環境ではない。個別不況が不況をもたらしている。伸びている成長している会社がある。
③社員一人ひとりが、自分の仕事が周囲(世のため人のため)に役に立っているという自負心を持って仕事をしているかどうかが大事。仮にブランドがある大企業に勤めていてもその誇りでは役にたたないではないか。
④社徳がある会社と付き合う取引をする。社徳のない会社とは付き合わないことが大事。人にも徳があるように、会社にも徳がある。自分さえよければいいという会社とは付き合わない。取引先も含めて幸せを追求実現をめざす。
⑤会社経営は利益を上げ続けること。
⑥成長の種まきをする
まだまだありまして、書ききれませんが、要諦は
「好況不況は自分がつくるもの、ぶれないことの重要性」を痛感しました。
坂本先生は大学教授ですが、ご自分の足で、今までに40年間に6500社訪問して経営者に会い、会社、工場を実地で自分の目で事実を確かめ勉強されています。それだけに大変説得力があります。
坂本先生の著書でベストセラー「日本で一番大切にしたい会社」及び同第2作が出版されています。
坂本先生には改めて指針を頂きました。ありがとうございました。
昨日、藤枝商工会議所主催で坂本光司さんの経営講演会がありました。
テーマは「不況に負けない ぶれない経営とは」で約1時間半位の講演でした。
先生はこう指摘されました。
①社員の幸福の実現
②不況は経営者個人が作っている。環境ではない。個別不況が不況をもたらしている。伸びている成長している会社がある。
③社員一人ひとりが、自分の仕事が周囲(世のため人のため)に役に立っているという自負心を持って仕事をしているかどうかが大事。仮にブランドがある大企業に勤めていてもその誇りでは役にたたないではないか。
④社徳がある会社と付き合う取引をする。社徳のない会社とは付き合わないことが大事。人にも徳があるように、会社にも徳がある。自分さえよければいいという会社とは付き合わない。取引先も含めて幸せを追求実現をめざす。
⑤会社経営は利益を上げ続けること。
⑥成長の種まきをする
まだまだありまして、書ききれませんが、要諦は
「好況不況は自分がつくるもの、ぶれないことの重要性」を痛感しました。
坂本先生は大学教授ですが、ご自分の足で、今までに40年間に6500社訪問して経営者に会い、会社、工場を実地で自分の目で事実を確かめ勉強されています。それだけに大変説得力があります。
坂本先生の著書でベストセラー「日本で一番大切にしたい会社」及び同第2作が出版されています。
坂本先生には改めて指針を頂きました。ありがとうございました。
Posted by 静岡看板.com at
08:59
2010年11月08日
トイレ掃除にいかに学ぶか
古賀です。
昨日日曜日は「第10回磐田掃除に学ぶ会」に参加しました。私自身がこの会の世話人で設立以来のメンバーです。
代表世話人で発起人が、磐田市に本社で制服のキンパラを経営されている金原社長です。当日はキンパラさんの社員の方々が、事前準備と当日朝早くから設営運営されました。世話人の加藤さん。皆さんありがとうございました。
会場は磐田市立竜洋西小学校のトイレをお借りして、半日の掃除実習です。
私は当日の司会と私のグループ七人の研修生(小学生2名と父親、母親、中学校の先生、ビジネスマン、ウイメン)の指導世話役でした。
掃除に学ぶ会は、具体的には約1時間ぐらいかけて、トイレの便器を基本的には素手で掃除をします。ビニール手袋をはめてもOKです。
掃除をしていくうちに、トイレの便器の掃除から便器を磨くに変わっていきます。それは、一つのことに、一心不乱に集中して打ち込んでいるからでしょう。最後には、そのトイレが水洗でその水を飲めるぐらいの心境になります。
磐田掃除に学ぶ会は毎年、11月に学校をお借りして開催しています。
又、掃除に学ぶ会の母体は「日本を美しくする会」でカー用品販売のイエローハットの創業者の鍵山秀三郎がボランティアで立ち上げ全国的組織になっています。
閉会式は皆で、お昼のおにぎりをほおばりながら感想を述べ合いました。
磐田ですから、サッカーのジュビロのお膝元ですので、お借りした感謝の意を込めて竜洋西小学校へサッカーボール4個を贈呈しました。児童生徒は大喜びです。
当日はおかげさまで天気にも恵まれ、参加者は70名ほどでしたが、内容の濃い充実した勉強会、実習研修会でした。又、来年が楽しみです。
昨日は掃除に学ぶ会に出席して本当に良かったです。初心を忘れるべからず。自分を見つめ直すことが出来ました。
参加された方々、竜洋西小学校、トイレ、先生、天気、㈱キンパラさんに心から感謝です。
昨日日曜日は「第10回磐田掃除に学ぶ会」に参加しました。私自身がこの会の世話人で設立以来のメンバーです。
代表世話人で発起人が、磐田市に本社で制服のキンパラを経営されている金原社長です。当日はキンパラさんの社員の方々が、事前準備と当日朝早くから設営運営されました。世話人の加藤さん。皆さんありがとうございました。
会場は磐田市立竜洋西小学校のトイレをお借りして、半日の掃除実習です。
私は当日の司会と私のグループ七人の研修生(小学生2名と父親、母親、中学校の先生、ビジネスマン、ウイメン)の指導世話役でした。
掃除に学ぶ会は、具体的には約1時間ぐらいかけて、トイレの便器を基本的には素手で掃除をします。ビニール手袋をはめてもOKです。
掃除をしていくうちに、トイレの便器の掃除から便器を磨くに変わっていきます。それは、一つのことに、一心不乱に集中して打ち込んでいるからでしょう。最後には、そのトイレが水洗でその水を飲めるぐらいの心境になります。
磐田掃除に学ぶ会は毎年、11月に学校をお借りして開催しています。
又、掃除に学ぶ会の母体は「日本を美しくする会」でカー用品販売のイエローハットの創業者の鍵山秀三郎がボランティアで立ち上げ全国的組織になっています。
閉会式は皆で、お昼のおにぎりをほおばりながら感想を述べ合いました。
磐田ですから、サッカーのジュビロのお膝元ですので、お借りした感謝の意を込めて竜洋西小学校へサッカーボール4個を贈呈しました。児童生徒は大喜びです。
当日はおかげさまで天気にも恵まれ、参加者は70名ほどでしたが、内容の濃い充実した勉強会、実習研修会でした。又、来年が楽しみです。
昨日は掃除に学ぶ会に出席して本当に良かったです。初心を忘れるべからず。自分を見つめ直すことが出来ました。
参加された方々、竜洋西小学校、トイレ、先生、天気、㈱キンパラさんに心から感謝です。
Posted by 静岡看板.com at
08:37