静岡看板.comスタッフブログ › 2010年09月
2010年09月24日
美味礼賛
こんにちは、ヤザワです。
秋といえば・・・読書の秋、食欲の秋。
ということで、両方まとめて最近読んだ本です。
ブリア=サヴァランの「美味礼賛(びみらいさん)」

直訳タイトルは「味覚の生理学」で、美食と食の美学についての哲学書のような内容です。
冒頭の「どんなものを食べているか言ってみたまえ。君がどんな人間であるかを言いあててみせよう。」が印象的でした。
もう200年近く前の古典ですが、博識な著者の薀蓄や体験談は面白く読めます。
時代背景や当時の上流階級の暮らしぶりなども知ることができ、その点も興味深いです。
昔、藤枝の岡出山図書館で見かけた時はフランス文学のコーナーにあったのですが、今回は藤枝駅南図書館で借りたところ、お料理本のコーナーにありました・・・。
読んでいるとお腹がすいてくるので間違いではないのですが・・・・。
秋といえば・・・読書の秋、食欲の秋。
ということで、両方まとめて最近読んだ本です。
ブリア=サヴァランの「美味礼賛(びみらいさん)」

直訳タイトルは「味覚の生理学」で、美食と食の美学についての哲学書のような内容です。
冒頭の「どんなものを食べているか言ってみたまえ。君がどんな人間であるかを言いあててみせよう。」が印象的でした。
もう200年近く前の古典ですが、博識な著者の薀蓄や体験談は面白く読めます。
時代背景や当時の上流階級の暮らしぶりなども知ることができ、その点も興味深いです。
昔、藤枝の岡出山図書館で見かけた時はフランス文学のコーナーにあったのですが、今回は藤枝駅南図書館で借りたところ、お料理本のコーナーにありました・・・。
読んでいるとお腹がすいてくるので間違いではないのですが・・・・。

Posted by 静岡看板.com at
12:59
2010年09月24日
本当に大安仏滅はあるのでしょうか
古賀です。
一昨日22日の経験は初めてでした。
東名高速で清水ー富士インターの間が封鎖されて、清水で間違って降りる羽目になったのが運のツキでした。
トラック2台が追突して2台共炎上して、さらに、追突したトラックの積荷がセメダインでそれに引火して、アスファルトまでが、溶けてしまったようです。重大事故です。
お陰で、清水インターを降りるまで、9時すぎから延々4時間半営業車に閉じ込められしまいました。
よりによって、用足しと腹具合が悪くなってきておなかがゴロゴロいってきてるではないですか。困ったなと思っていたら、中日本高速道路のパトロールカーが先導して後続のトラックにトイレを載せて、路肩をアナウンスしながら徐行運転してきました。助かりました。ホットしました。冷や汗もんです。トイレは屋外のイベントや工事現場に使用するトイレです。トラックとトイレが仕事でお世話になっている、レンタルの太陽建機さんでした。感謝と感心です。
その間、車の中で見積りを2件作成したり、お客さんや取引先に電話したりでした。
自分は日がいい、悪いというのは気にしないのですが、
ひょっとしてと思い手帳で今日は(22日)何の日か見たら、なんと仏滅でした。やっぱりで観念しました。
しかし、この重大事故に遭遇した者にはこの日は仏滅かもしれませんが、この事故渋滞に遭遇しない人は、その日にハッピー、ラッキーがあったかも知れませんし、その人にとっては、大安ですね。
いずれにしても、安全運転で周りの人に迷惑が掛からないようにしたいです。
一昨日22日の経験は初めてでした。
東名高速で清水ー富士インターの間が封鎖されて、清水で間違って降りる羽目になったのが運のツキでした。
トラック2台が追突して2台共炎上して、さらに、追突したトラックの積荷がセメダインでそれに引火して、アスファルトまでが、溶けてしまったようです。重大事故です。
お陰で、清水インターを降りるまで、9時すぎから延々4時間半営業車に閉じ込められしまいました。
よりによって、用足しと腹具合が悪くなってきておなかがゴロゴロいってきてるではないですか。困ったなと思っていたら、中日本高速道路のパトロールカーが先導して後続のトラックにトイレを載せて、路肩をアナウンスしながら徐行運転してきました。助かりました。ホットしました。冷や汗もんです。トイレは屋外のイベントや工事現場に使用するトイレです。トラックとトイレが仕事でお世話になっている、レンタルの太陽建機さんでした。感謝と感心です。
その間、車の中で見積りを2件作成したり、お客さんや取引先に電話したりでした。
自分は日がいい、悪いというのは気にしないのですが、
ひょっとしてと思い手帳で今日は(22日)何の日か見たら、なんと仏滅でした。やっぱりで観念しました。
しかし、この重大事故に遭遇した者にはこの日は仏滅かもしれませんが、この事故渋滞に遭遇しない人は、その日にハッピー、ラッキーがあったかも知れませんし、その人にとっては、大安ですね。
いずれにしても、安全運転で周りの人に迷惑が掛からないようにしたいです。
Posted by 静岡看板.com at
07:57
2010年09月15日
秋
こんにちは 村上です。
このところ朝晩は大分過ごしやすく
なってきましたよね。
特に夜の風は涼しくて
とても気持ちがいいです(/^^)
なんでもこの前の台風9号が日本に上陸して
太平洋高気圧を押し出してくれた?から
だそうです(^.^)>
台風が季節を秋に一歩近づけてくれたようです(^^)
ただ、日中はこの太平洋高気圧のせいで
まだまだ暑い日が続くとのこと…
しかし秋はもうそこまで来ているので
なんとか乗り切っていきましょうね(^ー^)ノ
このところ朝晩は大分過ごしやすく
なってきましたよね。
特に夜の風は涼しくて
とても気持ちがいいです(/^^)
なんでもこの前の台風9号が日本に上陸して
太平洋高気圧を押し出してくれた?から
だそうです(^.^)>
台風が季節を秋に一歩近づけてくれたようです(^^)
ただ、日中はこの太平洋高気圧のせいで
まだまだ暑い日が続くとのこと…
しかし秋はもうそこまで来ているので
なんとか乗り切っていきましょうね(^ー^)ノ
Posted by 静岡看板.com at
11:35
2010年09月13日
感動の2日間
古賀です。
先週の7日8日の2日間は横浜のパシフィコ横浜で、「感動と反省とエネルギーの充電」でした。本当にありがたいことです。
私が最も尊敬する稲盛和夫氏(盛和塾塾生は塾長とお呼びしています)が無報酬ボランティアで主催する「盛和塾全国大会」でした。盛和塾は中小零細企業の経営者の経営塾勉強会です。稲盛塾長は無報酬で手弁当で我々塾生が費用を出し合って本部事務局と各地域事務局が運営している仕組みです。
尚、稲盛和夫氏はご存知の方が多いとおもいますが、京セラ、KDDIの創業者です。
今回の内容は塾生(社長または経営者)の代表8人が経営体験発表し、それについて稲盛塾長がコメントします。体験発表がすさまじい経験であり、ある社長の話は本当に生きるか死ぬかという中から今があるという話しもあり、塾長コメントがまた素晴らしく、大変参考勉強になりますし感動感銘の話しです。
2日目の最後の稲盛塾長の講話が本当に素晴らしく、魂をゆさぶる、心を高める講話でした。
講話のテーマは「経営者の心」経営者の心のあり方でした。
ふたつほど書きますと、
蟹は自分の甲羅にあわせて穴を掘る。
企業経営も同じで、企業の大きさ、売上、利益もトップの器に応じて会社もそうなる。
それならば、トップ、経営者はどうすればいいのかという事を話されました。
経営者は正しい判断基準を持ち、正しい判断をし続けなければならない。損か得かで決定することではない。また戦略戦術権謀術策でもない。
正しい判断基準をもつにはどうすればいいのかという事ですが、
「心を高める」事ですが、心、魂を磨き、「真我(しんが)」で判断すること。真我は良心と言ってもいいでしょう。
災難にあった時も試練であるが、幸運を得た時も試練である。幸運にあぐらをかかずに天狗にならずに謙虚になる事。
誰にも負けない努力で懸命に働く事によって心を高める。懸命に働くことは修行と同じである。
又、高まった心を維持するには、毎日繰り返し反省する、反復する、努力する、心の手入れをする。
JAL日本航空の再建についても話されました。
再建を引き受けた理由は、まづ、稲盛塾長の真我から発したのが第一。
日本の為、日本の活性化、JALの社員の雇用を守る、社員の幸せ、国民の為。国民の為とは、ANA全日空1社だけになると独占または、競争原理が働かなくなり、国民の為に良くない。2社以上あることが日本、国民の為である。
当日の食事、懇親会場にはJAL応援の千羽鶴6万羽が飾られていました。これは、塾生社員で織った千羽鶴です。ちなみに当社も社員で織りました。
尚当日はJALの大西社長も一緒に勉強されていました。
ちなみに今回の参加者は3,428名、世界で62塾の参加です。内訳は日本、中国(無錫、天津、北京、大連)、アメリカ4塾(ロサンゼルス、ニューヨーク、シリコンバレー、シカゴ)ブラジル3塾(ブラジル、クリチバ、パラナ)。
3,428名と一緒に貴重な時間、2日間を共有できたことは幸いでした。
以上の内容が理解しづらい点があるかと思います、説明不足もあるかもしれません。機会がありましたら改めて掲載したいと思っております。
先週の7日8日の2日間は横浜のパシフィコ横浜で、「感動と反省とエネルギーの充電」でした。本当にありがたいことです。
私が最も尊敬する稲盛和夫氏(盛和塾塾生は塾長とお呼びしています)が無報酬ボランティアで主催する「盛和塾全国大会」でした。盛和塾は中小零細企業の経営者の経営塾勉強会です。稲盛塾長は無報酬で手弁当で我々塾生が費用を出し合って本部事務局と各地域事務局が運営している仕組みです。
尚、稲盛和夫氏はご存知の方が多いとおもいますが、京セラ、KDDIの創業者です。
今回の内容は塾生(社長または経営者)の代表8人が経営体験発表し、それについて稲盛塾長がコメントします。体験発表がすさまじい経験であり、ある社長の話は本当に生きるか死ぬかという中から今があるという話しもあり、塾長コメントがまた素晴らしく、大変参考勉強になりますし感動感銘の話しです。
2日目の最後の稲盛塾長の講話が本当に素晴らしく、魂をゆさぶる、心を高める講話でした。
講話のテーマは「経営者の心」経営者の心のあり方でした。
ふたつほど書きますと、
蟹は自分の甲羅にあわせて穴を掘る。
企業経営も同じで、企業の大きさ、売上、利益もトップの器に応じて会社もそうなる。
それならば、トップ、経営者はどうすればいいのかという事を話されました。
経営者は正しい判断基準を持ち、正しい判断をし続けなければならない。損か得かで決定することではない。また戦略戦術権謀術策でもない。
正しい判断基準をもつにはどうすればいいのかという事ですが、
「心を高める」事ですが、心、魂を磨き、「真我(しんが)」で判断すること。真我は良心と言ってもいいでしょう。
災難にあった時も試練であるが、幸運を得た時も試練である。幸運にあぐらをかかずに天狗にならずに謙虚になる事。
誰にも負けない努力で懸命に働く事によって心を高める。懸命に働くことは修行と同じである。
又、高まった心を維持するには、毎日繰り返し反省する、反復する、努力する、心の手入れをする。
JAL日本航空の再建についても話されました。
再建を引き受けた理由は、まづ、稲盛塾長の真我から発したのが第一。
日本の為、日本の活性化、JALの社員の雇用を守る、社員の幸せ、国民の為。国民の為とは、ANA全日空1社だけになると独占または、競争原理が働かなくなり、国民の為に良くない。2社以上あることが日本、国民の為である。
当日の食事、懇親会場にはJAL応援の千羽鶴6万羽が飾られていました。これは、塾生社員で織った千羽鶴です。ちなみに当社も社員で織りました。
尚当日はJALの大西社長も一緒に勉強されていました。
ちなみに今回の参加者は3,428名、世界で62塾の参加です。内訳は日本、中国(無錫、天津、北京、大連)、アメリカ4塾(ロサンゼルス、ニューヨーク、シリコンバレー、シカゴ)ブラジル3塾(ブラジル、クリチバ、パラナ)。
3,428名と一緒に貴重な時間、2日間を共有できたことは幸いでした。
以上の内容が理解しづらい点があるかと思います、説明不足もあるかもしれません。機会がありましたら改めて掲載したいと思っております。
Posted by 静岡看板.com at
09:49
2010年09月10日
世界一難しい数独
こんにちは、ヤザワです。
最近「数独」をやりました。
9×9で81マスに縦・横・3×3マスでかぶらないように1~9までの数字を入れていくというものです。
このようなものを↓見つけて面白そうでしたのでつい。
解けたら天才! フィンランドの数学者が作った「世界一難しい数独」
・・・結果は・・・惨敗・・・・。
半分も埋まらず、行き詰ってしまいました。゜゜(´□`。)°゜。
無謀でしたね・・・。
あまり悔しかったので、とりあえずエクセルのマクロで答えは出しては見ましたが・・・。
自力では無理でした。さすが世界一!!
・・・でもやっぱり、悔しいです(p(≧□≦)q)

ヤザワでした・・・。
最近「数独」をやりました。
9×9で81マスに縦・横・3×3マスでかぶらないように1~9までの数字を入れていくというものです。
このようなものを↓見つけて面白そうでしたのでつい。
解けたら天才! フィンランドの数学者が作った「世界一難しい数独」
・・・結果は・・・惨敗・・・・。
半分も埋まらず、行き詰ってしまいました。゜゜(´□`。)°゜。
無謀でしたね・・・。
あまり悔しかったので、とりあえずエクセルのマクロで答えは出しては見ましたが・・・。
自力では無理でした。さすが世界一!!
・・・でもやっぱり、悔しいです(p(≧□≦)q)

ヤザワでした・・・。
Posted by 静岡看板.com at
12:57
2010年09月04日
3D映画!!
デザイン担当 ヤザワです。
この前、初めて3D映画を見ました!!
藤枝のBIVIにて「ニックとドラゴン」です。
通常上映(2D)もやっていたんですが折角なので、と3Dにしてみました。
3Dの方が300円高かったです・・・。奮発しました(笑)
「ニックとドラゴン」は話自体は子供向けアバターみたいな感じでしたが、
ドラゴンがすごく可愛かったです。仕草とか家の猫に少し似ているような・・・!?
3D映画用の眼鏡なんですが、使い捨てらしい普通のサングラスみたいなものでした。

噂ではすごく重いとか高価なものとか聞いていたので、あれ?と思いネットで調べてみました。
一口に3D映画といっても方式が4種類ほどあるようで、方式によって眼鏡が大分違うそうです。
藤枝のBIVIは「RealD」という方式のようでした。
特徴は眼鏡が使い捨ての軽いのもで疲れにくい、反面映像が少し暗めでスミの方の席だと立体が見にくいそうです。
暗さはそれほど気にならない程度でした。また席も真ん中の方だったので快適に見れました。
BIVIで3D映画見る機会がありましたら真ん中のほうの席を確保した方が良いようです。
これからは、テレビやゲームで眼鏡無しで3Dで見えるものがでてくるようなので、いつか看板も3Dになる日が来るのでしょうか!
そうしたら映画の中の未来都市みたいですよね。

それでは、ヤザワでした(^u^)b
この前、初めて3D映画を見ました!!
藤枝のBIVIにて「ニックとドラゴン」です。
通常上映(2D)もやっていたんですが折角なので、と3Dにしてみました。
3Dの方が300円高かったです・・・。奮発しました(笑)
「ニックとドラゴン」は話自体は子供向けアバターみたいな感じでしたが、
ドラゴンがすごく可愛かったです。仕草とか家の猫に少し似ているような・・・!?
3D映画用の眼鏡なんですが、使い捨てらしい普通のサングラスみたいなものでした。

噂ではすごく重いとか高価なものとか聞いていたので、あれ?と思いネットで調べてみました。
一口に3D映画といっても方式が4種類ほどあるようで、方式によって眼鏡が大分違うそうです。
藤枝のBIVIは「RealD」という方式のようでした。
特徴は眼鏡が使い捨ての軽いのもで疲れにくい、反面映像が少し暗めでスミの方の席だと立体が見にくいそうです。
暗さはそれほど気にならない程度でした。また席も真ん中の方だったので快適に見れました。
BIVIで3D映画見る機会がありましたら真ん中のほうの席を確保した方が良いようです。
これからは、テレビやゲームで眼鏡無しで3Dで見えるものがでてくるようなので、いつか看板も3Dになる日が来るのでしょうか!
そうしたら映画の中の未来都市みたいですよね。

それでは、ヤザワでした(^u^)b
Posted by 静岡看板.com at
15:07
2010年09月02日
東京が水没するかも
古賀です。
9月というのに、日本中が連日の猛暑です。いつまで続くのでしょうか?
昨日仕事が終えて、テレビを見ました。夜8時からのNHKスペシャル番組です。ご覧になられた方もおられると思います。
チョット衝撃的なタイトル「首都圏水没」。過去、利根川を襲った大雨を伴った台風が、今の東京を直撃すると東京が水没する可能性が大であるという内容でした。ひとごとではありませんね。日本中がマヒします。地下鉄の復興には3~4ヶ月かかるという試算です。
これと関連するブログがあります。ご存知の方が大半だとおもいますが、1部上場企業の船井総合研究所創業者の船井幸雄さんです。その船井さんのブログにそっくりの記事を1ヶ月ほど前に読みました。
それは「東京壊滅説」です。海水に沈むということではなく、東京が泥海になってしまう可能性があるということです。
興味のある方は「船井幸雄.com」を検索して下さい。
8月6日付けの「船井幸雄がいま知らせたいこと、先週のびっくりより」に東京壊滅説の記事が掲載されています。
昨日のNHKのスペシャル番組といい、船井幸雄さんのブログの記事は見逃せないことです。円高株安どこではないですね。
今年の夏の気象も異常ですが、一極集中の東京も異常になりすぎたかもしれません。
9月というのに、日本中が連日の猛暑です。いつまで続くのでしょうか?
昨日仕事が終えて、テレビを見ました。夜8時からのNHKスペシャル番組です。ご覧になられた方もおられると思います。
チョット衝撃的なタイトル「首都圏水没」。過去、利根川を襲った大雨を伴った台風が、今の東京を直撃すると東京が水没する可能性が大であるという内容でした。ひとごとではありませんね。日本中がマヒします。地下鉄の復興には3~4ヶ月かかるという試算です。
これと関連するブログがあります。ご存知の方が大半だとおもいますが、1部上場企業の船井総合研究所創業者の船井幸雄さんです。その船井さんのブログにそっくりの記事を1ヶ月ほど前に読みました。
それは「東京壊滅説」です。海水に沈むということではなく、東京が泥海になってしまう可能性があるということです。
興味のある方は「船井幸雄.com」を検索して下さい。
8月6日付けの「船井幸雄がいま知らせたいこと、先週のびっくりより」に東京壊滅説の記事が掲載されています。
昨日のNHKのスペシャル番組といい、船井幸雄さんのブログの記事は見逃せないことです。円高株安どこではないですね。
今年の夏の気象も異常ですが、一極集中の東京も異常になりすぎたかもしれません。
Posted by 静岡看板.com at
11:52