静岡看板.comスタッフブログ › 2011年04月11日
2011年04月11日
ストップ ザ 自粛、応援消費
古賀です。
東日本大震災から1ヶ月になりますが、思った以上に進んでいないようです。復興も将来の設計もはっきりしません。
原発の問題も最悪になるのか?安全な状態に着陸にできるのか?それはいつ頃なのか?以上のことは日本中の関心事です。また世界中が注目しています。
特に静岡県人には他人事ではありません。
今こそ政治家の強力なリーダーシップが必要です。民主も自民も公明も社民も共産もみんなの党も一致協力団結して、党派を超えて、政治家の英知を結集して、本当に国民、国の為に行動してもらいたいです。
先月16日のブログに書きましたが、経済の2次被害です。イベント中止延期で自粛ムードが高まって、これはいけないと私はブログに書きました。
自粛は日本人の特性で「思いやり優しさ協調性」は大変素晴らしいことです。
ただし、これは、集団心理なような気もします。行き過ぎは再考あります。
結論から言えば、被災を直接受けなかった地域や人、企業までが経済や他に関することまでマイナス影響を受けます。
特に経済が落ち込み、ひいては国民生活に直結します。
神戸淡路大震災の時もあらゆる自粛が復興の妨げになって、遅れたと言われています。
私たちが出来る事は資源の節約も大事です。物資や義援金も勿論いいことです。
しかし、過度な自粛はストップです。
もっと身近で出来る事もあります。応援消費です。日常生活で出来ることです。
被災に遭われた地域の産物を意識的に購入するとかです。
ちなみに、私ごとで申し訳ありませんが、福島産のお米を買いました。
少しでもお役に立てればです。
ストップ ザ 自粛、応援消費でいきましょう。
東日本大震災から1ヶ月になりますが、思った以上に進んでいないようです。復興も将来の設計もはっきりしません。
原発の問題も最悪になるのか?安全な状態に着陸にできるのか?それはいつ頃なのか?以上のことは日本中の関心事です。また世界中が注目しています。
特に静岡県人には他人事ではありません。
今こそ政治家の強力なリーダーシップが必要です。民主も自民も公明も社民も共産もみんなの党も一致協力団結して、党派を超えて、政治家の英知を結集して、本当に国民、国の為に行動してもらいたいです。
先月16日のブログに書きましたが、経済の2次被害です。イベント中止延期で自粛ムードが高まって、これはいけないと私はブログに書きました。
自粛は日本人の特性で「思いやり優しさ協調性」は大変素晴らしいことです。
ただし、これは、集団心理なような気もします。行き過ぎは再考あります。
結論から言えば、被災を直接受けなかった地域や人、企業までが経済や他に関することまでマイナス影響を受けます。
特に経済が落ち込み、ひいては国民生活に直結します。
神戸淡路大震災の時もあらゆる自粛が復興の妨げになって、遅れたと言われています。
私たちが出来る事は資源の節約も大事です。物資や義援金も勿論いいことです。
しかし、過度な自粛はストップです。
もっと身近で出来る事もあります。応援消費です。日常生活で出来ることです。
被災に遭われた地域の産物を意識的に購入するとかです。
ちなみに、私ごとで申し訳ありませんが、福島産のお米を買いました。
少しでもお役に立てればです。
ストップ ザ 自粛、応援消費でいきましょう。
Posted by 静岡看板.com at
08:16