スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年01月29日

マスク

こんにちは、ヤザワです(^o^)/

・・・今週半ばより何やらかぜぎみでした。
と言いましても、鼻水と声がおかしい位で
それ程ひどくはありません。

その様な訳でこの数日はマスクをしています。

花粉症ではないので普段マスクをすることは余り無かったのですが、
マスクをしていると実は結構、暖かいです。

意外な効果を発見でした(゜▽゜)b!
  


Posted by 静岡看板.com at 13:37

2011年01月27日

映画、僕と妻の1778の物語 良かったです

古賀です。

先日の休日にブラリと映画に行き「僕と妻の1778の物語」観ました。

いい映画でした。

一人の男性(夫)が一人の女性(妻)にここまで愛情を捧げることが出来るとは素晴らしいことです。

原作は眉村卓さんでSF作家で、この映画は本人の実話の小説を元に撮られたものです。

内容は大腸がんで余命1年と宣告された妻・節子の為に、1日1篇の原稿用紙3枚くらいの短編小説を毎日書き続ける夫である作家・朔太郎の奇跡の愛の物語です。

笑うことで自己免疫力や抵抗力がつくということを聞いたことから、小説家である自分が出来ること何だろうと思い、1日1篇の最初の読者の妻節子に笑ってもらおうと、笑顔がでる短編小説を書こうと決心し始まりました。

「可能性を信じる、自力と他力」 小説家である彼は人間に与える力を信じ、その可能性を信じ賭けたのだと思います。ここが私はとても大事なことだと思います。
決してあきらめず、自分の力、可能性を信じ、自分の力を超えた何かを信じて精一杯努力、死力を尽くすことではないだろうか。
勿論自力が大事ですが、他力も必要です。他力を呼び込む、引き寄せるのも自力でしょう。

結果、余命1年と宣告されたのが、5年生きます。

最後はやはり節子は死へと旅立ちますが、最後の1778話目は朔太郎ならではの感動シーンでした。ペンは走らしても原稿用紙には書かないのです。字にならないペン先に集中し、感動の愛する妻に捧げる1778話目は、最後の話しのくだりは、映画館でこそ堪能できます。

また朔太郎役の草彅剛がなかなかいい役どころです。

ちなみに映画で朔太郎が使っていたペンは、アメリカ製パーカーのプリミエ ラックブラックで市価29,000円位だそうです。
チョット欲しくなりました。

  


Posted by 静岡看板.com at 19:28

2011年01月18日

家から浜松駅まで徒歩1時間30分

古賀です。

珍しく浜松、県西部地方は積雪・・・

朝5時に浜松の家を出て藤枝の会社へ出勤と思いきや・・・外へ出たらあたり一面銀世界
車をみたら、なんとなんと車の屋根やボンネットに積もってるではないか、7~8cm。
まるでスキー場の駐車場の車と見違える程。

一旦、発車したものの、路面凍結で下り坂はスリップするし、これは危険、東名高速道路を見たら、案の定封鎖。
国道1号線を走っても、路面凍結と大渋滞が予測

バスとJRで浜松から焼津、藤枝の会社へ行くしかない。
遠鉄バスの始発が6時3分、しかし待てども待てどもバスは来ない。バス会社へ電話したら路面凍結で運休。タクシーも運休。

残りの交通手段は歩いて浜松駅へ行く。まだ薄暗く、路面は雪があるし、スキー板を履いて行きたいくらいだ。
6時半から歩いて8時に浜松駅に着いた。1時間30分掛かった。8時12分発のJR在来線で焼津に9時7分頃に着いた。

当日は9時にお客様と約束があったので気がきでなく、訪問時間をずらして頂きました。

スキー場のゲレンデの雪には慣れているが、浜松の中途半端な雪にはてこずりました。
ちなみにバスに乗ると、浜松駅までの乗車賃は310円です。310円稼ぐのに徒歩1時間30分かかるんですね。
お金も時間も大切です。

昨日は阪神淡路大地震から16年です。合掌
  


Posted by 静岡看板.com at 08:19

2011年01月14日

雪だるまカール

こんにちは 村上です~


昨日、何気にカールを食べていたら・・・o(=^○^=)o



出ました!雪だるまカール!(^.^)



カールはこれまで何十袋、いや何百袋?と食べてきましたが
初めての出来事です(^O^)


これって、スゴい確率じゃあないですか???


食べてしまうのがもったいないです…(^^;;





  


Posted by 静岡看板.com at 10:56

2011年01月05日

あけましておめでとうございます

デザイン担当ヤザワです

あけましておめでとうございます(^o^)

静岡看板.comのダイゼンは本日より仕事始めでございます!
実は、年末の大掃除でデザイン室を移転致しました。
(と言いましても、敷地内のすぐ向いの建物なのですが)

それもあり、余計新しい気持で今迄以上に、
お客様に感動して頂ける様なデザイン・製品目指していこう!
と、改めて思う次第であります!

今年も何卒、静岡看板.comのダイゼンを
よろしくお願い申し上げますm(_ _)m





ヤザワでしたー

  


Posted by 静岡看板.com at 14:00

2011年01月05日

おめでとうございます

こんにちは 村上です


新年明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します(^o^)


今日から仕事始めです。
気を引き締めて頑張ります(^^)


が・・・なんだか体が重いです(≡д≡)
やはり、お正月中の暴飲暴食のせいですね・・・


何かの雑誌に載っていましたが、
増えた体重は二週間以内?に戻せば
脂肪に変わらないとか???


こちらも引き締められるように
頑張っていきたいと思います・・・(ё_ё)












  


Posted by 静岡看板.com at 13:22

2011年01月05日

一年之計在春、一年の計は元旦にあり

古賀です。

新年あけましておめでとうございます。
今日5日から仕事始めです。
本年も宜しくお願い致します。

休みの間に3kg位太りました。昨夜体重計に乗ってビックリです。
今日からバリバリ体も頭も全開しなければです。

「一年の計は元旦にあり」といわれます。
私の師匠の稲盛和夫氏が言われるのは「新しい計画を実現する」。
 それは、
「新しき計画の成就は、ただ不屈不撓の一心にあり。さらば、ひたむきにただ想え。気高く強く一筋に」・・・
これは、哲人中村天風さんの言葉だ。新しい計画の実現を望むのであれば、どんなことがあろうとも、けっしてあきらめず、ただひたむきに気高く、強烈に思い続けることが大切だ。そうすれば、どんな難しい目標であろうとも、必ず達成できる。
 人間の思いには、ものごとを成就させる力がある。特にその思いが気高く、美しく純粋で一筋なものであるなら、最大のパワーを発揮して、困難と思われる計画や目標も、必ず実現させていく。・・・このように言われています。

 当社は「お客様に感動して喜ばれる看板、お客様が繁盛される看板」を追求しています。顧客満足とよく言われますが、お客様はお金を払うわけですから、満足は当たり前で、それ以上の事を私たちは考えて行動したいと思います。

 今年はうさぎ年ですが、うさぎはピョンピョンと跳躍力はあり、走るのも早いでしょう。しかし、「うさぎと亀」の寓話のうさぎのように、油断したり、さぼって怠けないようにし、お客様に喜んで頂き、役立つように、こつこつ不断の努力・精進と気づきと速い行動が大事だと決意しています。

本年も宜しくお願い致します。
  


Posted by 静岡看板.com at 08:25