静岡看板.comスタッフブログ › 2014年03月
2014年03月31日
自然の恵みに感謝
古賀です。
仕事で外廻りしていますと、場所によっては桜が満開です。まだまだ見頃ではない桜もあります。
むしろ一斉に満開でない方が、車で走っていて楽しみです。
日本の素晴らしいことは、自然の四季と食べ物ですね。
花や木やあらゆる植物、緑色でも新緑があり、紅葉ありで、食べ物でも春夏秋冬に旬な食べ物があります。
春夏秋冬楽しませてくれます。
日本は改めていい国です。自然の恵みにただひたすら只管感謝です。
仕事で外廻りしていますと、場所によっては桜が満開です。まだまだ見頃ではない桜もあります。
むしろ一斉に満開でない方が、車で走っていて楽しみです。
日本の素晴らしいことは、自然の四季と食べ物ですね。
花や木やあらゆる植物、緑色でも新緑があり、紅葉ありで、食べ物でも春夏秋冬に旬な食べ物があります。
春夏秋冬楽しませてくれます。
日本は改めていい国です。自然の恵みにただひたすら只管感謝です。
Posted by 静岡看板.com at
07:36
2014年03月27日
2円切手
こんにちは、村上です。
4月からの郵便料金変更に備えて
2円切手を買ってきました。

噂通りの可愛さ! (ё_ё)
この先、82円や52円切手が出回って
こんなに可愛いうさぎの切手の出番が減ってくるのかと思うと
寂しい気持ちにもなってしまいますが・・・。
さて、郵便料金の切り替えのタイミングですが
4月1日の最初のポスト回収時間までなら
これまでの料金でいいそうです。
今のうちに、よく利用するポストの回収時間を
調べておくといいかもしれませんね ┌|^o^|┘
4月からの郵便料金変更に備えて
2円切手を買ってきました。
噂通りの可愛さ! (ё_ё)
この先、82円や52円切手が出回って
こんなに可愛いうさぎの切手の出番が減ってくるのかと思うと
寂しい気持ちにもなってしまいますが・・・。
さて、郵便料金の切り替えのタイミングですが
4月1日の最初のポスト回収時間までなら
これまでの料金でいいそうです。
今のうちに、よく利用するポストの回収時間を
調べておくといいかもしれませんね ┌|^o^|┘
Posted by 静岡看板.com at
09:56
2014年03月26日
仕事
伊藤です。
雨ですね。
仕事を始めて一年が経っていました。
そして一年前と同じ仕事を今しています。
去年は失敗をしてしまって大変な迷惑をかけてしまいました…
今年はゆっくり落ち着いた作業を心がけています。
スマートに終わったらいいなあと思っています。
初心に戻って今年も頑張ります。
雨ですね。
仕事を始めて一年が経っていました。
そして一年前と同じ仕事を今しています。
去年は失敗をしてしまって大変な迷惑をかけてしまいました…
今年はゆっくり落ち着いた作業を心がけています。
スマートに終わったらいいなあと思っています。
初心に戻って今年も頑張ります。
Posted by 静岡看板.com at
17:26
2014年03月24日
日本人が誇れる世界のトヨタ
古賀です。
昨日一昨日と2日間夜9時からのテレビは大変良かったですね。
2時間20分位く長い番組で2日間で4時間40分位でしょうか。
題名は「リーダー」でトヨタ自動車創業者の豊田喜一郎をモデルにしてありますが、大変見応えがあって自分自身反省と勇気と感動でした。
あらましはほぼ事実に近いと思われますが、トヨタが世界一の自動車メーカーになる為には大変な危機と努力と周囲の支えがあったのでしょう。
なりよりもトヨタを世界一の自動車メーカーに導いたのは、豊田佐吉の息子の豊田喜一郎の私欲を離れて自動車に対する高邁な理念哲学理想があったからだと思います。
ちなみに、豊田佐吉は静岡県湖西市の出身で今でも、豊田家は戸籍を豊田市に移さずに創業者の佐吉のルーツの湖西市とのことです。
改めて、世界一のトヨタ自動車は日本、日本人が誇る会社です。
昨日一昨日と2日間夜9時からのテレビは大変良かったですね。
2時間20分位く長い番組で2日間で4時間40分位でしょうか。
題名は「リーダー」でトヨタ自動車創業者の豊田喜一郎をモデルにしてありますが、大変見応えがあって自分自身反省と勇気と感動でした。
あらましはほぼ事実に近いと思われますが、トヨタが世界一の自動車メーカーになる為には大変な危機と努力と周囲の支えがあったのでしょう。
なりよりもトヨタを世界一の自動車メーカーに導いたのは、豊田佐吉の息子の豊田喜一郎の私欲を離れて自動車に対する高邁な理念哲学理想があったからだと思います。
ちなみに、豊田佐吉は静岡県湖西市の出身で今でも、豊田家は戸籍を豊田市に移さずに創業者の佐吉のルーツの湖西市とのことです。
改めて、世界一のトヨタ自動車は日本、日本人が誇る会社です。
Posted by 静岡看板.com at
07:34
2014年03月19日
2014年03月17日
日本一寒い湖の物語
古賀です。
土曜日の夜9時過ぎでしたが、NHKで素晴らしいテレビ放送でした。
タイトルその名前は「日本一寒い湖の物語」。
その湖は「朱鞠内しゅまりない」、、、、アイヌ語できつねの沢という意味です。
日本一寒いといいますが、最低気温ガマイナス41℃になります。
自分はシャモニーのスキー場でマイナス28℃の体感がありますが、もっと凄いですね。
結晶雪原です。特に雪の結晶が凍ったままになるのです。雪印乳業のマークに似た感じですが、、すべて形が違います。
何年か前にスキーでニセコに行った時に自分の肉眼で雪の結晶を見ましたが、今回はテレビですが、またこれが素晴らしいですね。
とにかく素晴らしい番組でした。
さすが、NHKですが再放送があればまた見たい番組です。
土曜日の夜9時過ぎでしたが、NHKで素晴らしいテレビ放送でした。
タイトルその名前は「日本一寒い湖の物語」。
その湖は「朱鞠内しゅまりない」、、、、アイヌ語できつねの沢という意味です。
日本一寒いといいますが、最低気温ガマイナス41℃になります。
自分はシャモニーのスキー場でマイナス28℃の体感がありますが、もっと凄いですね。
結晶雪原です。特に雪の結晶が凍ったままになるのです。雪印乳業のマークに似た感じですが、、すべて形が違います。
何年か前にスキーでニセコに行った時に自分の肉眼で雪の結晶を見ましたが、今回はテレビですが、またこれが素晴らしいですね。
とにかく素晴らしい番組でした。
さすが、NHKですが再放送があればまた見たい番組です。
Posted by 静岡看板.com at
07:15
2014年03月17日
日本一寒い湖の物語
古賀です。
土曜日の夜9時過ぎでしたが、NHKで素晴らしいテレビ放送でした。
タイトルその名前は「日本一寒い湖の物語」。
その湖は「朱鞠内しゅまりない」、、、、アイヌ語できつねの沢という意味です。
日本一寒いといいますが、最低気温ガマイナス41℃になります。
自分はシャモニーのスキー場でマイナス28℃の体感がありますが、もっと凄いですね。
結晶雪原です。特に雪の結晶が凍ったままになるのです。雪印乳業のマークに似た感じですが、、すべて形が違います。
何年か前にスキーでニセコに行った時に自分の肉眼で雪の結晶を見ましたが、今回はテレビですが、またこれが素晴らしいですね。
とにかく素晴らしい番組でした。
さすが、NHKですが再放送があればまた見たい番組です。
土曜日の夜9時過ぎでしたが、NHKで素晴らしいテレビ放送でした。
タイトルその名前は「日本一寒い湖の物語」。
その湖は「朱鞠内しゅまりない」、、、、アイヌ語できつねの沢という意味です。
日本一寒いといいますが、最低気温ガマイナス41℃になります。
自分はシャモニーのスキー場でマイナス28℃の体感がありますが、もっと凄いですね。
結晶雪原です。特に雪の結晶が凍ったままになるのです。雪印乳業のマークに似た感じですが、、すべて形が違います。
何年か前にスキーでニセコに行った時に自分の肉眼で雪の結晶を見ましたが、今回はテレビですが、またこれが素晴らしいですね。
とにかく素晴らしい番組でした。
さすが、NHKですが再放送があればまた見たい番組です。
Posted by 静岡看板.com at
07:15
2014年03月14日
富士山
こんにちは、村上です。
地方自治法施行60周年記念切手シリーズ
静岡県バージョンを頂きました。

静岡県といえば、やはり富士山ですね!
5枚の切手のすべてが富士山です。
そういえば小学生の頃、京都の子と文通をしていて
富士山の写真を送って欲しいと頼まれたことがありましたっけ・・・。
近くの浜まで行って撮った写真を送ってあげた事を思い出しました。
自宅から港まで少し歩けば、当たり前のように
富士山が見える環境で生活していることに、改めて感謝です。
朝の通勤時、季節や雲の配置によって
表情が違う富士山を眺めながら、運転することも楽しみの一つですが
中でも、真冬の良く晴れた朝の富士山が
見とれてしまうほど、絶景ですね!
地方自治法施行60周年記念切手シリーズ
静岡県バージョンを頂きました。
静岡県といえば、やはり富士山ですね!
5枚の切手のすべてが富士山です。
そういえば小学生の頃、京都の子と文通をしていて
富士山の写真を送って欲しいと頼まれたことがありましたっけ・・・。
近くの浜まで行って撮った写真を送ってあげた事を思い出しました。
自宅から港まで少し歩けば、当たり前のように
富士山が見える環境で生活していることに、改めて感謝です。
朝の通勤時、季節や雲の配置によって
表情が違う富士山を眺めながら、運転することも楽しみの一つですが
中でも、真冬の良く晴れた朝の富士山が
見とれてしまうほど、絶景ですね!
Posted by 静岡看板.com at
17:16
2014年03月12日
暖かい
伊藤です。
最近昼間とても暖かいですね。
窓際なので結構眠くなったりします。
夕方も帰る頃がまだ明るくてちょっと嬉しかったりします。
春が近づいていますね。
桜が楽しみです。
最近昼間とても暖かいですね。
窓際なので結構眠くなったりします。
夕方も帰る頃がまだ明るくてちょっと嬉しかったりします。
春が近づいていますね。
桜が楽しみです。
Posted by 静岡看板.com at
17:36
2014年03月10日
龍潭寺の庭園はいいですよ
古賀です。
今年は寒い日が続きます。
暑さ寒さは彼岸まで と言いますが今年はどうでしょう。
昨日は、午後から一人でぶらりと奥浜名湖に用事のついでに井伊谷(いいのや)の龍潭寺(りょうたんじ)に行きました。
龍潭寺は随分久し振りです。龍潭寺は石庭と江戸幕末の大老井伊直弼の菩提寺でも有名です。
龍潭寺は今から1300年前に開創された禅宗の寺で、臨済宗妙心寺派です。
自分の家が同じ臨済宗妙心寺派なので親近感があります。
寺の庭園が大変綺麗に手入れされていましたが凜とします。
今年は寒い日が続きます。
暑さ寒さは彼岸まで と言いますが今年はどうでしょう。
昨日は、午後から一人でぶらりと奥浜名湖に用事のついでに井伊谷(いいのや)の龍潭寺(りょうたんじ)に行きました。
龍潭寺は随分久し振りです。龍潭寺は石庭と江戸幕末の大老井伊直弼の菩提寺でも有名です。
龍潭寺は今から1300年前に開創された禅宗の寺で、臨済宗妙心寺派です。
自分の家が同じ臨済宗妙心寺派なので親近感があります。
寺の庭園が大変綺麗に手入れされていましたが凜とします。
Posted by 静岡看板.com at
07:36