静岡看板.comスタッフブログ › 2013年07月
2013年07月29日
うどんの「サガミ」ではなく「サがミ」です
古賀です。
うどんのサがミはご存じの方ばかりだと思います。
当社の近くにも店がありますが、そのカタカナの店名が変だと気が付かない人が大半でしょう。
よくよく店名を見ると、「サガミ」 ではなくて 「サがミ」です。
「が」だけがひらがなです。 サ・ミはカタカナです。
「サガミ」では画数が良くないということで、ガをがにして画数を一つ増やしたそうです。縁起をかついたのです。
ちなみに「サがミ」は京都の嵯峨(さが)と味(み)のことのようです。
サがミの店を通りかかりましたら、店名をよく見てください。
うどんのサがミはご存じの方ばかりだと思います。
当社の近くにも店がありますが、そのカタカナの店名が変だと気が付かない人が大半でしょう。
よくよく店名を見ると、「サガミ」 ではなくて 「サがミ」です。
「が」だけがひらがなです。 サ・ミはカタカナです。
「サガミ」では画数が良くないということで、ガをがにして画数を一つ増やしたそうです。縁起をかついたのです。
ちなみに「サがミ」は京都の嵯峨(さが)と味(み)のことのようです。
サがミの店を通りかかりましたら、店名をよく見てください。
Posted by 静岡看板.com at
07:33
2013年07月25日
アイドリングストップ
こんにちは、村上です~
先日、車検があったので
代車に今乗っている車の新型タイプを貸してもらいました。
その車には、アイドリングストップ機能が付いていて、
そのことは知っていたはずなのに、信号待ちでエンジンが止まった時には
エンストを起こしてしまったのではないかと、
一瞬ヒヤヒヤしてしまいました (〇o〇;)
それからまた、ブレーキを離すと勝手にエンジンがかかって・・・
すごいな~なんて感心しながら運転してしまいました。
小さな事でもその積み重ねが、エコにつながるんですね!
その車に乗ったのは一日だけだったので
その機能に慣れる前に返してしまいましたが・・・
でも車検が終わり、自分の車を運転した帰り道
やっぱり、普段から乗り慣れたこの車が愛着があって一番だな~なんて
思ってしまいました (ё_ё)
先日、車検があったので
代車に今乗っている車の新型タイプを貸してもらいました。
その車には、アイドリングストップ機能が付いていて、
そのことは知っていたはずなのに、信号待ちでエンジンが止まった時には
エンストを起こしてしまったのではないかと、
一瞬ヒヤヒヤしてしまいました (〇o〇;)
それからまた、ブレーキを離すと勝手にエンジンがかかって・・・
すごいな~なんて感心しながら運転してしまいました。
小さな事でもその積み重ねが、エコにつながるんですね!
その車に乗ったのは一日だけだったので
その機能に慣れる前に返してしまいましたが・・・
でも車検が終わり、自分の車を運転した帰り道
やっぱり、普段から乗り慣れたこの車が愛着があって一番だな~なんて
思ってしまいました (ё_ё)
Posted by 静岡看板.com at
14:41
2013年07月22日
なんと参院選挙投票率52.6%
古賀です。
昨日は参院選挙でした。
結果は火を見るより明らかでした。
投票率が低くなることも予想通りでした。案の定です。私の予想は50%でした。
52%という事は夫婦の旦那はテレビをねころんで見ていて、奥さんが真面目に投票に行ったという事です。
選挙権がある立派な大人の2人の内1人は選挙権を捨てている訳です。
2人の内1人が選挙に行って投票して当選しても、はたしてこの国会議員として本物でしょうか。
投票率がせめて三分の二以上、三人の内二人が投票場に行くような仕組みを作り直すことと、政治家が国民の信頼を取り戻すことである。
また、選挙権のある人は他人まかせにせず、本当の大人としての責任を果たすべきだ。
それをやらずして、若者のことを論ずべきではない。
今後の憲法問題にしても、有効投票率が70%以上なら可決するとかです。
いずれにしても、日本人があまりにも縮み思考になりすぎていますね。
昨日は参院選挙でした。
結果は火を見るより明らかでした。
投票率が低くなることも予想通りでした。案の定です。私の予想は50%でした。
52%という事は夫婦の旦那はテレビをねころんで見ていて、奥さんが真面目に投票に行ったという事です。
選挙権がある立派な大人の2人の内1人は選挙権を捨てている訳です。
2人の内1人が選挙に行って投票して当選しても、はたしてこの国会議員として本物でしょうか。
投票率がせめて三分の二以上、三人の内二人が投票場に行くような仕組みを作り直すことと、政治家が国民の信頼を取り戻すことである。
また、選挙権のある人は他人まかせにせず、本当の大人としての責任を果たすべきだ。
それをやらずして、若者のことを論ずべきではない。
今後の憲法問題にしても、有効投票率が70%以上なら可決するとかです。
いずれにしても、日本人があまりにも縮み思考になりすぎていますね。
Posted by 静岡看板.com at
20:06
2013年07月18日
扇子
こんにちは、村上です~
扇子を頂きました。

シンプルなデザインが、とても涼しげ (~0~)
夏の外出には
この扇子と日傘が手放せません o(^▽^)o
扇子を頂きました。
シンプルなデザインが、とても涼しげ (~0~)
夏の外出には
この扇子と日傘が手放せません o(^▽^)o
Posted by 静岡看板.com at
13:51
2013年07月16日
素人の私の気象予報が当たりました
古賀です。
素人の私の気象予報が当たりました。
早い入梅の時にTBSの気象予報士、男性で名前は忘れました。
その方が「入梅が早いから梅雨明けが早いとは限らない、むしろ、梅雨が長いでしょう。」とテレビで言われました。
私は例年より入梅が早いので、梅雨明けも早いだろう、すると、猛暑で夏が長い長いだろうと直感で思いました。
私の予測がズバリ当たりました。
ただし、この猛暑が長く続くかどうかはわかりません。
ひょっとして、秋が早くくるかもしれません。
秋が早く来ることに期待したいですね。
素人の私の気象予報が当たりました。
早い入梅の時にTBSの気象予報士、男性で名前は忘れました。
その方が「入梅が早いから梅雨明けが早いとは限らない、むしろ、梅雨が長いでしょう。」とテレビで言われました。
私は例年より入梅が早いので、梅雨明けも早いだろう、すると、猛暑で夏が長い長いだろうと直感で思いました。
私の予測がズバリ当たりました。
ただし、この猛暑が長く続くかどうかはわかりません。
ひょっとして、秋が早くくるかもしれません。
秋が早く来ることに期待したいですね。
Posted by 静岡看板.com at
07:40
2013年07月11日
新番組
こんにちは、村上です~
7月からまた続々と新番組が始まっていますよね!
今週は、救命病棟24時とかショムニとか
ちょっと懐かしい番組も (~o~)
とりあえず気になる番組は録画して
後からゆっくり見ようと思いますが・・・
実は、そうやって録画しても
まだ見ていない番組や映画が
たまりにたまってしまっています (+_+)
中には、2年前に録った映画も・・・(・o+)
録画一覧表を見るたびに、なんだか追い込まれた気分に
なってしまうのですが・・・
ここまで見ないと、もう思い切って削除した方が
いいかもしれませんね (;・・)
7月からまた続々と新番組が始まっていますよね!
今週は、救命病棟24時とかショムニとか
ちょっと懐かしい番組も (~o~)
とりあえず気になる番組は録画して
後からゆっくり見ようと思いますが・・・
実は、そうやって録画しても
まだ見ていない番組や映画が
たまりにたまってしまっています (+_+)
中には、2年前に録った映画も・・・(・o+)
録画一覧表を見るたびに、なんだか追い込まれた気分に
なってしまうのですが・・・
ここまで見ないと、もう思い切って削除した方が
いいかもしれませんね (;・・)
Posted by 静岡看板.com at
10:14
2013年07月08日
日本最古、世界最古の会社の創業が西暦578年
古賀です。
日本には、会社創立以来、千年を超える企業が7社もあるということです。
その中でも群を抜いているのが日本最古、建設会社の金剛組(大阪)、なんと578年創業です。
1535年間、会社を経営しています。
日本最古であると共に世界最古です。
日本一高い山の富士山が先日世界文化遺産に登録されましたが、この金剛組は創業では世界一です。
金剛組は元々宮大工で、578年大阪の四天王寺建立のため、聖徳太子によって百済より招かれた3人の宮大工のうちの1人である、金剛重光が創業しました。
ですから、今も、寺社建築、文化財構造物の復元、修理が主な事業です。
それにしても、創業1535年の世界最古の会社が日本にあるということが素晴らしいです。
日本には、会社創立以来、千年を超える企業が7社もあるということです。
その中でも群を抜いているのが日本最古、建設会社の金剛組(大阪)、なんと578年創業です。
1535年間、会社を経営しています。
日本最古であると共に世界最古です。
日本一高い山の富士山が先日世界文化遺産に登録されましたが、この金剛組は創業では世界一です。
金剛組は元々宮大工で、578年大阪の四天王寺建立のため、聖徳太子によって百済より招かれた3人の宮大工のうちの1人である、金剛重光が創業しました。
ですから、今も、寺社建築、文化財構造物の復元、修理が主な事業です。
それにしても、創業1535年の世界最古の会社が日本にあるということが素晴らしいです。
Posted by 静岡看板.com at
07:54
2013年07月05日
コインランドリー
こんにちは、村上です~
このところ、梅雨らしいお天気が続いていますが
洗濯物が乾かなくて困りますよね。
こういう時は、コインランドリーのお世話になります。
家の乾燥機だと結構な時間がかかりますが
コインランドリーの大型乾燥機だとタオル類は10分もあれば
乾燥してしまうので便利ですよね。
なので私も、近くのコインランドリーを利用することがあるのですが
この前、行ったら「移転しました」との貼り紙が・・・
ビックリしてその場で立ちすくんでしまいました (◎-◎)
あてにしていたものが突然なくなったりすると
困りますよね (≧ロ≦)
歩いて行けるので便利だったのに残念です~(T-T)
このところ、梅雨らしいお天気が続いていますが
洗濯物が乾かなくて困りますよね。
こういう時は、コインランドリーのお世話になります。
家の乾燥機だと結構な時間がかかりますが
コインランドリーの大型乾燥機だとタオル類は10分もあれば
乾燥してしまうので便利ですよね。
なので私も、近くのコインランドリーを利用することがあるのですが
この前、行ったら「移転しました」との貼り紙が・・・
ビックリしてその場で立ちすくんでしまいました (◎-◎)
あてにしていたものが突然なくなったりすると
困りますよね (≧ロ≦)
歩いて行けるので便利だったのに残念です~(T-T)
Posted by 静岡看板.com at
13:23