スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2014年09月30日

世界遺産熊野古道を散策

古賀です。

日曜日は世界遺産の熊野古道、始神(はじかみ)」峠のルートでハイキングでした。

遠鉄バンビツアーに参加です。一人で車で行くとなると疲労とお金もかかりますが、うまい具合にバンビツアーの熊野古道の企画がありました。
今回の始神峠ルートは初心者向きで、普通の足腰でしたら誰でも大丈夫です。約3時間のハイキングコースです。

今回熊野古道に来て知ったのは、伊勢ルート和歌山ルートとあります。今回は伊勢ルートでしたが、江戸時代に造られた山道、明治時代に造られた山道とあります。江戸時代に造られた山道の方が急勾配です。
秋晴れの一日でした。
  


Posted by 静岡看板.com at 09:29

2014年09月22日

秋はいいですね

古賀です。

土曜日頃から急に気温が低くなり、長袖がちょうどいいぐらいです。

秋に入ってきたという感じです。花粉症の春以外は好きな季節です。特に秋は自分の誕生日が10月ということもあります。

食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、おしゃれの秋です。自分に関係があるのは、食欲、読書の秋でしょうか。

スポーツは右腕がかんばしくなくて無理はしないようにしていますが、来週の日曜日は日帰りで世界遺産の熊野古道に行く予定です。

3時間くらいのヒッチハイクがありますが下半身は大丈夫です。今回は遠鉄のバンビツアーに潜り込んで参加です。朝6時半前に出て
夜8時ころに帰って来る予定です。

台風は影響なさそうです。ラッキーです。楽しみです。


先週は私の恩師(仕事・経営)の元スーパーマーケットの創業者社長のOさんの葬儀があり勿論出席しました。享年84歳です。
両親を除いては、私の人生を導いて頂くと共に多大な影響を受けた方です。

高卒後、16年間ご指導を頂きましたが、今思い返せば今日のブログでは書ききれないほどです。
約2年間は直接薫陶を受けましたが、創業者の社長というのはこの様な人がやられるのかというのが入社まじかの実感でした。

O元社長の事業仕事私生活から、小説のモデルになってもおかしくないような方でした。事実、その話しがあったようです。その話しは
O元社長から直接お聞きしましたこともありました。

本当に「1回限りの人生」をエネルギッシュに生きられた方でした。

ご冥福をお祈り致します。 ありがとうございました。只管感謝 


  


Posted by 静岡看板.com at 08:46

2014年09月15日

NHK臨死体験、体外離脱、神秘体験

古賀です。

今年もカレンダーでは連休が多いです。
ましてや、土曜休みも入れると3連休がざらです。それに有給休暇でも取れば本当に働く日数が減りますね。

自分の予測では仕事をするのは1週間の内3~4日の時代がくるかもしれません。もっとも私が生きている間はないと思いますが。
お金があれば休暇もいいですが、お金が無ければそれこそ暇をもて遊ばします。充実した毎日にするには、時間の使い方に工夫がいります。
そして少子高齢化は休暇に連動してますます加速するでしょう。

昨日のNHKスペシャルの番組は良かったです。「臨死体験の謎に迫る、死ぬ時心はどうなるか」体外離脱、神秘体験と脳を先端科学が追いかけて解明していくという番組です。心と体は別々に存在する。

アメリカで生後1か月の男の子が臨死体験体外離脱して、言葉が話せる歳になると、なんとその時の病室での情景、出来事を話すのです。
今その子は4歳です。

立花隆さんがナビゲーターで進めていました。

私の知っている方で一部上場企業超有名会社の元社長( I さん)ですが、その方が現役の時、今から十数年前、臨死体験、幽体離脱、対外離脱を経験されています。

その実体験の話は、7年前に中国北京で経営者の勉強会でご同行した時に、北京の勉強会場で話されました。
その幽体離脱の話は、過去にも高木善之さんという臨死体験の方からも実際に聞いたことがありましたが、普通では、非科学的な話ですまされます。昨晩はテレビを見ながら、お二人のことも思い出しながら興味深く視聴です。

そう云えば、Iさんの本が出版されています。3年前にPHP「挫(くじ)けない力」が出版されています。
その本の中で数ページ、臨死体験、幽体離脱、死と魂と体について書かれています。

とにかく昨日の番組は良かったです。まだ聞きたい確認したいことがありましたが。

なお臨死体験された上記のお二人は、その後素晴らしい人生を歩んでおられます。アメリカの4歳の男の子の人生も素晴らしいことでしょう。  


Posted by 静岡看板.com at 11:54

2014年09月08日

いい社長悪い社長

古賀です。

先週2日間は盛和塾世界大会が横浜で開催されました。6か国総勢4500人近い経営者が出席されました。

毎年開催されますが、毎回気づかされますが、今年は違いました。それは、今年6月から、私の方針を代えたばかりでの参加でしたから、確認と気づきヒント自信になりました。

塾長の稲盛さんも御年82歳で、我々未熟者を心血そそいで指導されている姿をみたら、それに答えなければと思います。

私が先月から、中村天風さんの本を本棚から引っ張り出して読み返していますが、今回、稲盛塾長も中村天風さんを引き合いに出して、述べられました。偶然ではなく必然を感じました。「今度、中村天風さんの話をするから、事前に天風さんの本でも読んで来いよ」と言われたように感じました。どう考えてもこれは必然ですね。

今回の塾長講話は「思いは実現する」です。
「思う」ことの大事さです。思うことは考えるより強い。思いは人間のあらゆる行動の源になっている。
約250年前にイギリスで起きた産業革命も人の「思い」から生まれたものである。

「思い」の集積は人格人柄を形成する。
「思い」の集積は人間の境遇運命をつくる。
強烈な願望を心に抱き「思い」を信念にまで高める。
潜在意識に透徹する迄思うことによって、思いは実現する。
心に描く「思い」が利他心からでてくるものか、利己心なのかで決まってくる。

自己犠牲を払うことができる。

新しき計画(思い)を立てたら、人生行路の中途滔々たる運命の濁流に投げ込まるるとも、不撓不屈の一心にあり、ひたむきに只想い、気高く強く一心に。

自力を付けるとともに「他力の風」を受ける。

すべて経営者の条件です。これが素直に実践できるかで「いい社長」か「悪い社長」か決まるでしょう。  


Posted by 静岡看板.com at 10:11

2014年09月01日

当たるも八卦当たらぬも八卦

古賀です。

7月の梅雨明けは本当に35度以上の酷暑だったのですが、
8月の中旬あたりから、雨、豪雨で各地に被害をもたらしました。

そして、ここしばらくは猛暑ではなくて、日中も朝晩も過ごしやすくなりました。また雨が多くまるで梅雨のようです。

台風も「大型台風」と呼ばずに「スーパー台風」と呼ばれています。

子供の頃は風速40mなんていうのは映画の題名でしか聞きませんでした。しかし今や風速40mが現実です。

このままでは、異常気象が「スーパー異常気象」と呼ばれるでしょうね。

9月は台風が多い月ですが、私の予感は少ないと思います。

当たるも八卦当たらぬも八卦。

今週は外に出る事が多くお陰様、感謝です。


  


Posted by 静岡看板.com at 11:09