スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年07月29日

サマージャンボ

こんにちは 村上です~(`o´ヾ


今年もサマージャンボ買いました!

と言ってもバラを10枚ですが・・・(^^;;





8月9日の当選発表まで

これで夢を見させていただきます (^^ゞ  


Posted by 静岡看板.com at 15:51

2011年07月28日

イラスト

こんにちは、
デザイン担当のヤザワです!


看板のデザインをやらせて頂いておりますので、
たまにはそれらしい記事をと・・・(笑)

イラストのメイキングをざっくりご紹介です。
今回はイラストレータで描いたバラです。



①写真や資料等を見つつ色やパーツごとにパスで描いていきます。

②パスの重なり順を調整しつつグラデーションで色を付けます。

③線を調整して、一応完成です。

人によってかなりかき方が違うとは思いますが・・・
自分はこんな感じでかいていることが多いです。
花とかは、かくの楽しいですよね(^▽^)

そんな、デザインのちょっと裏側でした。

  


Posted by 静岡看板.com at 12:32

2011年07月25日

勝っても負けても礼(挨拶)をするのは日本だけ

古賀です。

世界中で色々なスポーツが盛んです。

サッカーのなでしこジャパンの初優勝でこの1週間は盛り上がりましたし、日本人も明るい話題で元気づけられたことでしょう。
ゴルフでも宮里藍がアメリカ女子ツアーのフランスでのエビアンマスターズで今期初優勝。
女子の世界での活躍が見事です。

他のスポーツでは上海で世界水泳競技が開催中、北嶋が金を取れるのかどうか。来月は韓国で世界陸上が開催予定。

国内ではプロ野球のオールスターが昨日まで3日間開催、節電で2日間はデイゲーム。高校球児のように、真夏の炎天下でのプレイもなかなかいいもんです。
昨日のゲームは開会式からTVを観ていて、楽天の嶋捕手が大観衆を前にして素晴らしいメッセージを述べました。
結構長いメッセージでしたが、なんとなんと原稿なしでした。私も大変感心感動でした。

さて、昨日は大相撲が千秋楽でした。八百長問題で半年振りの開催でしたが、空席だらけでまだまだ信頼回復にはほど遠いようです。私と同郷福岡出身の魁皇(魁皇の本名古賀で私と同姓)が引退したのは残念でしたが、1047勝の新記録達成は素晴らしく何十年間は破られないでしょう。
魁皇の引退でついに、横綱大関に日本人は一人もいなくなりました。今後、特に日本人が横綱になったら、大ニュースになります。貴乃花以来、日本人の横綱誕生はありません。

 しかしですよ。
日本のスポーツ・・相撲はスポーツではなくて神事だと言われていますが、スポーツのジャンルとしまして、柔道(今は世界の柔道)剣道、空手は日本が生んだスポーツです。

 それらのスポーツは全て「礼に始まり礼に終わる」。これぞ日本が誇る魂です。スポーツスピリッツ、スポーツマンシップとは違うものです。
 相撲柔道剣道空手は勝者も敗者も勝っても負けても、お互いの健闘を称え、勝者だからといって威張らず、敗者への思いやり。敗者であっても、戦ってくれたことへの感謝を込めて「お礼」をするのである。
正に武士道です。

武士道精神のスポーツ、あと一つ有ります。日本の高校野球です。必ず戦う前と試合終了後には全員一列に整列して、「礼」をします。
日本もアメリカのプロ野球は礼をしないです。試合が終わっても「礼」はありません。サヨナラホームランを打った時はお互いにベンチに戻るだけです。
ボクシングもそうです。ノックアウトしたら、勝者はそこで飛び上がるだけです。

このようにヨーロッパやアメリカで生まれたスポーツと日本古来のスポーツとでは、あきらかに、違いがあります。

ただし、日本女子サッカーチームはさすが大和なでしこでした。決勝戦でアメリカに勝った時、宮間の行動がさすがです。
イングランド(イギリス)生まれのサッカーですから、最初のセレモニーはあっても、試合終了後「礼」はなく、日本の選手も勝利に歓喜です。
しかし宮間は負けてしょげかえっているアメリカチームに出向き「礼」を尽くしたのです。
大多数の人が勝てるとは思ってもいなかった強いアメリカに、決勝戦を戦う事が出来た事に感謝の念が大事です。

日本人も日本古来のスポーツの良さをもう一度見直し、考え直すのもいいことではないでしょうか。
スポーツを通じて日本人の魂を身に着ける。

高校野球も全国で予選たけなわです。高校球児の戦う前と試合終了後の「礼」挨拶をしっかり見てみましょう。
礼に始まり礼に終わる。  大和魂です





  


Posted by 静岡看板.com at 19:33

2011年07月22日

夏の花粉症

こんにちは 村上です~(`o´ヾ


台風が過ぎた後、また猛暑になるのを覚悟していたんですが

この二日間、涼しいですね~とても過ごしやすいです


ところで最近、鼻がムズムズして

くしゃみを連発してしまいます。(>ω<)/。・゜゜・

調べたところ、どうやら夏の花粉症のようです・・・

今の季節は、イネ科だとか

知りませんでした・・・夏でも花粉症になるなんて(◎_◎)


思い起こせば、数十年前初めて春の花粉症デビューし、

数年前からは、秋・・・そして今年からは夏(-_-;)

そのうち、冬も?

今からとても心配になります・・・






























  


Posted by 静岡看板.com at 11:57

2011年07月20日

台風

こんにちは、ヤザワです。

昨日、今日と台風の影響で雨が続いています。

雨だとジメジメしたり色々不便なこともありますが、
暑くないという点は有難いです。

最近、暑い日が続いていたので、家の猫も毎日
↓こんな状態でした・・・



夏に、この毛皮は・・・辛いですよね(笑)


  


Posted by 静岡看板.com at 16:20

2011年07月19日

なでしこは世界の撫子、柔よく剛を制す

古賀です。

快挙。
感動感動でした。
3時半に起きて夜中からのテレビ観戦から熱い応援に変わりました。
女子ワールドカップ決勝戦、世界一良かったですね。点を取られたら取り返す。また点を取られたら取り返す。

ハラハラドキドキの2時間でした。 特に、延長後半残り3分の宮間がコーナーキックでニアの澤が同点弾。まさに奇跡ミラクルですね。また、延長後半のロスタイムの岩清水の反則でレッドカードで一発退場。フリーキックが入れば日本負けでしたが、よくぞ耐え忍んで、PK戦に持ち込んで初の優勝。ゴールキーパーの海堀は何か神がかりでしたね。

PK戦前の監督以下選手全員が輪になって、佐々木監督の笑顔が特に印象的で、選手も笑顔でリラックスして、肩の力が抜けているのが感じられましたね。監督のリーダーシップもありますね。
結果、PK戦は日本が圧倒しました。

平均身長163cmのなでしこが180cmのアメリカに勝つというのは、日本の言葉で「柔よく剛を制す」。正にこれにつきます。
バスケットやバレーボールは身長差にハンデがありますが、サッカーは「柔よく剛を制す」できますね。女子サッカーが証明しました。
海外のメディアは言っていました、「地震と津波を乗り越えて日本選手には何かが後押ししていた」と。

「なでしこ」という言葉は世界の注目言葉のようですね。「もったいない」「カラオケ」が世界共通語になりました。
「なでしこ」の意味が世界から聞かれるとの事です。

日本女性の素晴らしさに感動。「大和撫子」日本女性の素晴らしさを世界に発信しましたね。  


Posted by 静岡看板.com at 08:20

2011年07月16日

連休

こんにちは 村上です~(`o´ヾ


この週末は、三連休という方も多いのではないでしょうか?

天気も良さそうですね!

ただ・・・暑さは相変わらずのようですが (-o-;


連休最終日の18日早朝には、

なでしこジャパンの決勝戦がありますね~

勝ち進んで行くほど、どんどん強くなっていく感じ!

ホントすごいです~(^-^)//""


電気消費量が少ないこの時間帯

テレビ観戦される方は、

気兼ねなく応援出来そうですね!
























  


Posted by 静岡看板.com at 10:03

2011年07月15日

ゆるキャラ?

こんいちは、ヤザワです。


今回は、静岡ではなく、お隣の愛知なのですが、

名古屋の久屋大通りの地下街、セントラルパークにて・・・



かわいいクマを発見しました(笑
写真撮ろうとして目が(?)あったらポーズをとってくれました!

「マグマ」というセントラルパークのキャラクターで時々出没しているようです。
今、流行のゆるキャラと言うのでしょうか、
今回はセールの宣伝の看板を下げていました。
ある意味歩く看板!!ですね(^▽^)!

  


Posted by 静岡看板.com at 08:59

2011年07月11日

夏を楽しもう・・・梅雨明け

古賀です。

先週8日に梅雨が明けました。

平年より10日前後早いとのことです。
それだけ例年より長い夏の始まりです。
夏本番。

世間では色々と節電を言われていますが、私の夏対策は、この暑い夏を楽しむようにします。今年は夏が長くなります。
楽しむこと、これが一番です。春夏秋冬は自然が恵んでくれたものです。喜んで受け入れて自分なりにこの夏を楽しみたいものです。

この暑い夏には、周囲を見渡せれば日本ならではのものがたくさんあります。
日本の夏、いいものです。
くれぐれも熱中症には気をつけましょう。  


Posted by 静岡看板.com at 07:42

2011年07月07日

盛和塾・・・稲盛和夫経営道場

古賀です。

5日6日の2日間、横浜パシフィコ国際会議場で3400人の参加者の盛和塾世界大会に出席しました。
国内は勿論のこと、アメリカ、中国、台湾、ブラジルから盛和塾塾生が参加し、稲盛和夫塾長の下で、ど真剣と熱気での2日間でした。ちなみに盛和塾は世界に63塾あります。

普通の人が経験しないような8人の社長のすさまじい経営体験発表を聞き、稲盛塾長のコメントと講話を拝聴し感動と反省と、いかに自分が生ぬるいかを痛感し、自分自身を一から見直し、自分が決意しやるべき事を確認する2日間でした。

3400人が稲盛塾長の一言一句聞き漏らさまいと、真剣勝負の勉強会です。
日本航空の実例も話されました。再建も1年余ですが二次破綻も懸念されましたが、立派に再建中です。
79歳という高齢になられる稲盛塾長がこの様にがんばっておられる姿を見て、「お前達もっとがんばらんかよ」と叱咤激励が聞こえてきます。

稲盛塾長は、今はあらゆる企業が困難に遭遇しているだろうという事で、「フィロソフィを共有する意義」「困難に打ち勝つ」というテーマで聞く者に勇気を与えてくださる内容を話されました。
数多くて書ききれませんが
「正道を貫き通す」 「艱難に真正面から取り組む」 「壁を突破する「見識胆職」「強い意志と闘魂を持つ」 「未来の可能性を信じる」
「考えつづける」「どうすれば困難を打開できるか考え抜く」「もうダメだという時が始まり」「成功と不成功は紙一重・・・可能性を信じて努力するかしないか、粘り強くあきらめない」「垂直登攀」など

「心を高める経営を伸ばす、社員の幸福」自分の使命です。あとは愚直に努力と行動と実践と継続。

稲盛塾長、盛和塾塾生のソールメイトに感謝です。(盛和塾では塾生同士をソールメイトと読んでいます)

入塾ご希望の方は是非積極的にどうぞ。
  


Posted by 静岡看板.com at 20:40