静岡看板.comスタッフブログ › 2011年07月07日

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年07月07日

盛和塾・・・稲盛和夫経営道場

古賀です。

5日6日の2日間、横浜パシフィコ国際会議場で3400人の参加者の盛和塾世界大会に出席しました。
国内は勿論のこと、アメリカ、中国、台湾、ブラジルから盛和塾塾生が参加し、稲盛和夫塾長の下で、ど真剣と熱気での2日間でした。ちなみに盛和塾は世界に63塾あります。

普通の人が経験しないような8人の社長のすさまじい経営体験発表を聞き、稲盛塾長のコメントと講話を拝聴し感動と反省と、いかに自分が生ぬるいかを痛感し、自分自身を一から見直し、自分が決意しやるべき事を確認する2日間でした。

3400人が稲盛塾長の一言一句聞き漏らさまいと、真剣勝負の勉強会です。
日本航空の実例も話されました。再建も1年余ですが二次破綻も懸念されましたが、立派に再建中です。
79歳という高齢になられる稲盛塾長がこの様にがんばっておられる姿を見て、「お前達もっとがんばらんかよ」と叱咤激励が聞こえてきます。

稲盛塾長は、今はあらゆる企業が困難に遭遇しているだろうという事で、「フィロソフィを共有する意義」「困難に打ち勝つ」というテーマで聞く者に勇気を与えてくださる内容を話されました。
数多くて書ききれませんが
「正道を貫き通す」 「艱難に真正面から取り組む」 「壁を突破する「見識胆職」「強い意志と闘魂を持つ」 「未来の可能性を信じる」
「考えつづける」「どうすれば困難を打開できるか考え抜く」「もうダメだという時が始まり」「成功と不成功は紙一重・・・可能性を信じて努力するかしないか、粘り強くあきらめない」「垂直登攀」など

「心を高める経営を伸ばす、社員の幸福」自分の使命です。あとは愚直に努力と行動と実践と継続。

稲盛塾長、盛和塾塾生のソールメイトに感謝です。(盛和塾では塾生同士をソールメイトと読んでいます)

入塾ご希望の方は是非積極的にどうぞ。
  


Posted by 静岡看板.com at 20:40

2011年07月07日

県立美術館

こんにちは、ヤザワです。

先日、静岡県立美術館に行ってきました。
只今の企画展は『小谷元彦展 幽体の知覚』でした。



幽体(ファントム)の視覚化だそうです・・・
少し怖い系のものもありましたが、おもしろかったです。
ロダン館の方にも作品展示がありました。
・・・文章で表現するのは難しいものばかりです。

↓こんな感じです。
http://www.spmoa.shizuoka.shizuoka.jp/japanese/exhibition/kikaku/2011/02_kaijofukei.php

こちらの展覧会は7/10(日)までだそうです。
暑い日には良いかも知れません(^▽^)

  


Posted by 静岡看板.com at 17:40

2011年07月07日

電気ケトル

こんにちは 村上です~(`o´ヾ


電気ケトル買いました~



これが・・・超便利なんです

例えば、コーヒーカップ1杯分の
お湯を沸かすのに
たったの50秒!
しかもその電気代はおよそ0.6円だとか・・・

電気ポットで大量に沸かして
常時保温しておくよりも
電気代もお得なようです。

ガスでお湯を沸かす場合でも
その場から離れられなかったり、
つい沸騰しすぎてしまって
ガスを無駄に使ってしまったり・・・

電気ケトルだったら沸騰したら自動でスイッチが
OFFになるので安心です。

欲しい分だけ沸かして使い切る。
これもエコですよね(v^-^v)


























  


Posted by 静岡看板.com at 13:23