静岡看板.comスタッフブログ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2014年10月13日

自然の豊かさと自然災害は表裏一体。マンデー台風

古賀です。

大型台風が2週連続です。

しかも月曜日に2週間連続で来ています。

会社によっては土曜日から今日まで3連休でしょう。

せっかくの連休で遠出を計画されていた方にはあいにくの台風です。

私の知人の病院では、職員の慰安旅行で大阪のユニバーサルジャパンに1泊2日で出かけています。

今日帰る予定ですが、楽しく無事に帰られることを祈っています。

その19号台風は、今日夜から明日夜中ぐらいに静岡県を直撃しそうです。

勢力が衰えてくれればと思います。

本当に毎週毎週、自然災害が起きています。

この前までの広島の土石流のニュースはいつの間にか、影をひそめてあまり報じられません。

今は御嶽山と台風です。

日本が誇る自然の豊かさは自然災害と表裏一体、背中合わせです。  


Posted by 静岡看板.com at 09:40

2014年10月08日

ノーベル賞トリプル受賞素晴らしい、特に中村修二さん

古賀です。
ここに1冊の本があります。今から13年前に読んだ中村修二さんの本です。写真は本の表紙です。ニュースを見てすぐに本棚から引っ張り出しました。13年前に読んだ本の著者がノーベル賞受賞で他人事におもえませんね。
本の中身は個性的で強烈な印象を受ける内容でした。

既にこの当時からノーベル賞に一番近い男と云われ、むしろ日本よりも世界から高い評価を受けていました。

特に中村さんが素晴らしいのは徳島大学を卒業して、地元の日亜化学に就職してあの「青色発光ダイオードLED」を開発し、実用化された事です。

この本が13年前に出版されましたが、既に中村さんはアメリカに渡っています。在籍していた日亜化学と折り合いがうまくいかなかったのと日本の研究環境も合わなかったようです。

ちなみに、この本にも書かれていますが、中村さんは徳島大学卒業にさいし、新卒で京セラに就職試験を受けています。当然面接に稲盛社長(当時)にも合っていますが、中村さんの都合で入社されなかったようです。
もし、中村さんが京セラに入社していたら、どうなったでしょうか?

3人同時ノーベル賞素晴らしい快挙です。おめでとうございます。



  


Posted by 静岡看板.com at 08:57

2014年10月06日

台風18号浜松に

古賀です。

台風18号は今朝8時過ぎに地元浜松市付近に上陸したようですが、思ったよりは風雨は弱かったように感じました。

一時は台風特有の風は感じましたが。

しかし、携帯に夜中の3時から計5回緊急メール、避難勧告、土砂災害情報などが入っています。浜松市危機管理課から発信です。

今8時40分位ですが、風も雨も治まり静かなものです。たまに「ヒュー」という風の音がします。

台風の被害が気になります。自分の仕事が看板業です。お客様に何もなければと思います。

また、看板以外の被害はこれからかもしれません。

18号は浜松を過ぎ去りましたが、なりより、台風はこれから静岡県縦断静岡東部伊豆、関東に向かっています。

台風18号がおだやかに進んでもらいたいものです。  


Posted by 静岡看板.com at 08:57

2014年10月02日

人生一回限り

古賀です。

御嶽山の火山噴火は本当に痛ましい限りです。

他人事ではありません。

私自身御嶽山登山は2回あり夏と秋でした。今から24年前9月に登って以来登山はしていません。
ただし冬にはスキーで数多く滑降しています。

テレビのニュースを見ていると、山荘や神社、祠、山頂、登山道が24年前と重なり合ってきました。

テレビでは、御嶽山の標高は3067mと公表していますが、24年前に私が登った時は3063mで、その当時の写真を見ると、頂上には3063mと刻印されています。
山が成長したのでしょうが?

24年前のアルバムを引っ張り出してその当時の写真(仲間7人)を見ながら、今度の火山噴火がとても信じられませんでした。

御嶽山に関連しますが、木村さんという海洋地震学者がいます。(知人の紹介で木村さんを知りました)
木村さんが地震、火山噴火に関する本を今年6月に出版され、その本を6月に購入し読みました。

注目すべきは、御嶽山が2013年~2017年の間に、浅間山は2012年~2016年の間に、富士山は2017年~2022年に噴火が予想されると、この本に書かれていました。

なんと御嶽山は的中しています。
富士山火山爆発と東海沖地震は関係していて、東海沖地震は向こう20年ぐらいすぐには来ずに富士山噴火の方が先だろうということです。

また、日本で一番危ないのは宮崎鹿児島沖の日向灘沖でM8.7 時期は2014年~2019年と木村さんは予測しています。
注目すべきは鹿児島の川内原子力発電所を日本で最初に再開が決定しています。そうすると福島原発の二の舞になりかねません。

人生一回限り。生きている以上、本当にこの世の中、何かが起きます。覚悟を決めて動じないようにしたいものです。
そして、利他の心で助けあうことです。  


Posted by 静岡看板.com at 10:02

2014年09月30日

世界遺産熊野古道を散策

古賀です。

日曜日は世界遺産の熊野古道、始神(はじかみ)」峠のルートでハイキングでした。

遠鉄バンビツアーに参加です。一人で車で行くとなると疲労とお金もかかりますが、うまい具合にバンビツアーの熊野古道の企画がありました。
今回の始神峠ルートは初心者向きで、普通の足腰でしたら誰でも大丈夫です。約3時間のハイキングコースです。

今回熊野古道に来て知ったのは、伊勢ルート和歌山ルートとあります。今回は伊勢ルートでしたが、江戸時代に造られた山道、明治時代に造られた山道とあります。江戸時代に造られた山道の方が急勾配です。
秋晴れの一日でした。
  


Posted by 静岡看板.com at 09:29