静岡看板.comスタッフブログ › 2011年10月31日

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年10月31日

昨日は トイレの神様に会ってきました

古賀です。

昨日日曜日は年一回のトイレ磨きの実地研修会でした。

第11回「磐田掃除に学ぶ会」が磐田市立福田(ふくで)中学校で午前中半日開催されました。
私もこの会の立ち上げから関係して世話人をしています。
もう11回にもなるのですね。

この会の母体は、カー用品販売のイエローハットの創業者の鍵山秀三郎さんが立ち上げられた「日本を美しくする会」です。
日本全国に、「掃除に学ぶ会」があります。勿論ボランティア活動です。

今回は磐田市立福田中学校の校舎のトイレをお借りしました。
参加者は福田中学校の校長先生以下135名の参加者でした。参加者は先生生徒PTA一般企業の方々です。

今回の特徴は校長先生が大ご熱心で、先生が22名生徒が70名ということで先生生徒PTAの参加者が多かったことです。
ある小学校の校長先生も実地研修に参加されていました。

私はサブリーダーで福田中学校の先生と田原小学校の校長先生、PTA役員、企業の方7名のチームでした。6名の方が初参加でした。皆さん黙々とトイレの便器に向かって磨いておられまして、私自身も感動しました。

最初の開会式の時は全員緊張していましたが、終わった時は全員が清々しい顔をされていました。

トイレの便器を磨くと心まで磨かれます。
形から入って心に到達する。  

5つのK  トイレ掃除をすると
     1K 謙虚な人になれる
     2K 気づく人になれる
     3K 感動の心を育む
     4K 感謝の心が芽生える
     5K 心を磨く

5Kが自然体になれるといいですね。トイレの神様に感謝です。




  


Posted by 静岡看板.com at 08:26