静岡看板.comスタッフブログ › 2011年09月
2011年09月29日
彼岸花
こんにちは 村上です~
彼岸花が咲いていました。

別名は、曼珠沙華(マンジュシャゲ)ですね。
花言葉を調べてみたら・・・
「情熱」「悲しい思い出」「独立」「再会」「あきらめ」
こんなに真っ赤で鮮やかに咲いているのに
花言葉はとても寂しげでした・・・。
そして・・・花が咲いた後に葉が出できて、
同時に生えないことから
「花は葉を想い、葉は花を想う」と云われてるんですって。
さらに切なくなってきてしまいました・・・。
そんな気持ちになるのも、やっぱり秋だからでしょうか。。。
彼岸花が咲いていました。
別名は、曼珠沙華(マンジュシャゲ)ですね。
花言葉を調べてみたら・・・
「情熱」「悲しい思い出」「独立」「再会」「あきらめ」
こんなに真っ赤で鮮やかに咲いているのに
花言葉はとても寂しげでした・・・。
そして・・・花が咲いた後に葉が出できて、
同時に生えないことから
「花は葉を想い、葉は花を想う」と云われてるんですって。
さらに切なくなってきてしまいました・・・。
そんな気持ちになるのも、やっぱり秋だからでしょうか。。。
Posted by 静岡看板.com at
10:58
2011年09月26日
ハンバーガーを食べると金髪になる?
古賀です。
ハンバーガーの日本マクドナルドが絶好調で業績を伸ばしているようです。
本家はアメリカですが、マクドナルドの店舗は世界117国にあります。そのマクドナルドの117店合計の1日の総客数がなんと6,400万人とのことです。
日本人の2人の内1人が毎日マックに行っている事になります。
今から40年前に日本マクドナルドを創業した藤田田(でん)さん(故人)が1号店を出店した時に「日本人も子供の時からハンバーガーを食べてれば、これで日本人の若い連中は金髪になるぞ」と本気とも冗談ともとれるように言っていました。
本当にそうなりました。金髪茶髪は日本では当たり前です。藤田さんの予言通り。それがアメリカ食文化のハンバーガー効果・悪影響なのでしょうか?日本食文化のうどん、そば、寿司なら黒髪でしょうか?
ハンバーガーの日本マクドナルドが絶好調で業績を伸ばしているようです。
本家はアメリカですが、マクドナルドの店舗は世界117国にあります。そのマクドナルドの117店合計の1日の総客数がなんと6,400万人とのことです。
日本人の2人の内1人が毎日マックに行っている事になります。
今から40年前に日本マクドナルドを創業した藤田田(でん)さん(故人)が1号店を出店した時に「日本人も子供の時からハンバーガーを食べてれば、これで日本人の若い連中は金髪になるぞ」と本気とも冗談ともとれるように言っていました。
本当にそうなりました。金髪茶髪は日本では当たり前です。藤田さんの予言通り。それがアメリカ食文化のハンバーガー効果・悪影響なのでしょうか?日本食文化のうどん、そば、寿司なら黒髪でしょうか?
Posted by 静岡看板.com at
09:12
2011年09月23日
思いもよらない台風15号てんてこ舞い
古賀です。
一昨日の台風15号は思いもよらない被害がありました。
浜松に上陸して北東上ですから静岡県下に被害をもたらしました。
当社のお取引先の看板が飛んだりはづれたり、傾いたり等です。
中には、当社で取り付けた看板ではなく、他社の看板会社のもありまして、お客様からは何とか速く処理して欲しいというご依頼ですから、他社の看板も修理撤去片付けをしました。
お客様お取引様もお困りで危険な状態ですので、緊急出動で対応させていただきました。
一昨日、昨日、今日、明日と台風の後の看板の修理片付けでてんてこ舞いです。
今日明日は本来会社は休みの予定でしたが、休日返上で対応です。
ただ、人身に影響がなかったのは幸いでした。人にケガがないのが成りよりです。
人身事故につながらなくて感謝です。
私の経験では、ここ20数年間でこれだけの看板の被害件数が多いのは初めてです。
自然災害はいつの時代にも繰り返し繰り返し起きます。
自然の力には逆らえないし、自然を敵に回したり、自然を怒らせてもいけません。
自然と共生するように、普段からの心掛けと行動を大事にしたいものです。
一昨日の台風15号は思いもよらない被害がありました。
浜松に上陸して北東上ですから静岡県下に被害をもたらしました。
当社のお取引先の看板が飛んだりはづれたり、傾いたり等です。
中には、当社で取り付けた看板ではなく、他社の看板会社のもありまして、お客様からは何とか速く処理して欲しいというご依頼ですから、他社の看板も修理撤去片付けをしました。
お客様お取引様もお困りで危険な状態ですので、緊急出動で対応させていただきました。
一昨日、昨日、今日、明日と台風の後の看板の修理片付けでてんてこ舞いです。
今日明日は本来会社は休みの予定でしたが、休日返上で対応です。
ただ、人身に影響がなかったのは幸いでした。人にケガがないのが成りよりです。
人身事故につながらなくて感謝です。
私の経験では、ここ20数年間でこれだけの看板の被害件数が多いのは初めてです。
自然災害はいつの時代にも繰り返し繰り返し起きます。
自然の力には逆らえないし、自然を敵に回したり、自然を怒らせてもいけません。
自然と共生するように、普段からの心掛けと行動を大事にしたいものです。
Posted by 静岡看板.com at
09:56
2011年09月21日
台風
こんにちは、ヤザワです。
本日は台風が来ていて暴風雨が凄いです(>_<;)!
しかも今丁度東海地方上陸でしょうか!?
窓から外を見ると、まるで洗車機の中にいるようです・・・
お出かけの方は特にお気をつけ下さいませ。
また台風により、看板等の屋外広告物の傷みや破損も多くなります。
修理や気になる点等ございましたら、アフターサポートも万全の静岡看板.comに是非ご相談下さい。
もちろん他社様で施工された看板も承っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
本日は台風が来ていて暴風雨が凄いです(>_<;)!
しかも今丁度東海地方上陸でしょうか!?
窓から外を見ると、まるで洗車機の中にいるようです・・・
お出かけの方は特にお気をつけ下さいませ。
また台風により、看板等の屋外広告物の傷みや破損も多くなります。
修理や気になる点等ございましたら、アフターサポートも万全の静岡看板.comに是非ご相談下さい。
もちろん他社様で施工された看板も承っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
Posted by 静岡看板.com at
16:01
2011年09月19日
なぜ、大阪はエスカレーターで左をあけて右に立つの?
古賀です。
先日大阪に出張しました。いやがおうでも大阪駅から新大阪駅まで、なんどもエスカレーターを乗り換えました。関西地方はエスカレーターに乗ると右側に立ちますね。
急ぐ人のために優先して左側をあけます。
以前からこれは何故なんだろう?という疑問符でした。
私の知る限りでは静岡県はもちろんですが、愛知県神奈川東京関東地方は左側に立ちます。右側を空けます。四国は関東と同じで左側に立ちます。
何故でしょう?
どうも、武家社会の名残ではないかという説があります。
武士が右側を歩くと、向こうから歩いてくる侍とお互いの刀の鞘が当たっていざこざになる。それを防ぐのに左側通行であったという。
古い慣習を残しているのが関西、新しい慣習に従っているのが関東。
戦後道路交通法が改正されて、人は右側通行、車は左側通行になりました。
ところで、どの地域からエスカレーターに乗ると右に立つのか左にたつのか?
岐阜県岐阜辺りから関西が右側に立ち、岐阜羽島から関東に向けて左側に立つようです。
ちなみにニューヨーク、ロスなどアメリカは大阪と一緒で右側に立ちます。アメリカの道路交通法は、人は左側通行、車は右側通行です。日本と逆です。しかし、何故かエスカレーターの右立ちは大阪と同じです。橋下知事はニューヨークでエスカレーターに乗っても大阪の感覚ですね。
大阪のエスカレーターの左側通行は日本の道路交通法と合わないですが。
それが関西のいいところですね。
関西、大阪は私の好きな町です。
先日大阪に出張しました。いやがおうでも大阪駅から新大阪駅まで、なんどもエスカレーターを乗り換えました。関西地方はエスカレーターに乗ると右側に立ちますね。
急ぐ人のために優先して左側をあけます。
以前からこれは何故なんだろう?という疑問符でした。
私の知る限りでは静岡県はもちろんですが、愛知県神奈川東京関東地方は左側に立ちます。右側を空けます。四国は関東と同じで左側に立ちます。
何故でしょう?
どうも、武家社会の名残ではないかという説があります。
武士が右側を歩くと、向こうから歩いてくる侍とお互いの刀の鞘が当たっていざこざになる。それを防ぐのに左側通行であったという。
古い慣習を残しているのが関西、新しい慣習に従っているのが関東。
戦後道路交通法が改正されて、人は右側通行、車は左側通行になりました。
ところで、どの地域からエスカレーターに乗ると右に立つのか左にたつのか?
岐阜県岐阜辺りから関西が右側に立ち、岐阜羽島から関東に向けて左側に立つようです。
ちなみにニューヨーク、ロスなどアメリカは大阪と一緒で右側に立ちます。アメリカの道路交通法は、人は左側通行、車は右側通行です。日本と逆です。しかし、何故かエスカレーターの右立ちは大阪と同じです。橋下知事はニューヨークでエスカレーターに乗っても大阪の感覚ですね。
大阪のエスカレーターの左側通行は日本の道路交通法と合わないですが。
それが関西のいいところですね。
関西、大阪は私の好きな町です。
Posted by 静岡看板.com at
09:06
2011年09月15日
緑色に光る猫
こんにちは 村上です~
昨日のニュース・・・「緑色に光る猫」見ました?
緑色に光る猫
遺伝子操作で・・・なんとか・・・???
詳しいことはさっぱりわかりませんが
「かわいい♪」と思ってしまったのは、私だけでしょうか?
なんでも、エイズ治療の研究に役立てられるそうです。
科学の力は、スゴイです(◎-◎)
昨日のニュース・・・「緑色に光る猫」見ました?
緑色に光る猫
遺伝子操作で・・・なんとか・・・???
詳しいことはさっぱりわかりませんが
「かわいい♪」と思ってしまったのは、私だけでしょうか?
なんでも、エイズ治療の研究に役立てられるそうです。
科学の力は、スゴイです(◎-◎)
Posted by 静岡看板.com at
11:35
2011年09月14日
ヤン&エヴァ シュヴァンクマイエル展
こんにちは、デザイン担当ヤザワです。
また、簡単に美術展のレポートを・・・。
ラフォーレ原宿の「ヤン&エヴァ シュヴァンクマイエル展 映画とその周辺」へ行ってまいりました!

シュヴァンクマイエル夫妻の絵画、オブジェ、コラージュなどを主に映画で使われていた作品も多く展示されていいました。
基本的にはシュルレアリストなので、不可解な作品が多いです・・・。
映画では個人的に「ファウスト」と「アリス」が好きなのでその中で登場する人形達の展示があったのはうれしかったです。
この辺りの映画は比較的有名なので、レンタルショップでも置いているところがあります。
気になった方は是非借りて見てはいかがでしょうか。
ただ・・・、少し好き嫌いが分かれる気がしますが・・・(^-^;)
近年の作品では日本の妖怪画とのコラボの版画やコラージュの作品があったのも興味深かったです。
また、簡単に美術展のレポートを・・・。
ラフォーレ原宿の「ヤン&エヴァ シュヴァンクマイエル展 映画とその周辺」へ行ってまいりました!

シュヴァンクマイエル夫妻の絵画、オブジェ、コラージュなどを主に映画で使われていた作品も多く展示されていいました。
基本的にはシュルレアリストなので、不可解な作品が多いです・・・。
映画では個人的に「ファウスト」と「アリス」が好きなのでその中で登場する人形達の展示があったのはうれしかったです。
この辺りの映画は比較的有名なので、レンタルショップでも置いているところがあります。
気になった方は是非借りて見てはいかがでしょうか。
ただ・・・、少し好き嫌いが分かれる気がしますが・・・(^-^;)
近年の作品では日本の妖怪画とのコラボの版画やコラージュの作品があったのも興味深かったです。
Posted by 静岡看板.com at
17:33
2011年09月13日
正しい判断をする
古賀です。
昨日は経営者の勉強会の盛和塾が大阪で開催されました。
なんと出席者が1,500人でホテルニュー大谷の大広間もさすがに寿司詰めです。
講師は稲盛塾長です。会場は熱気でムンムンしていることが否が応でも体を通じて感じ取られます。
勉強会が始まると、場内は凛として、塾長の一言一句を聞き漏らさないよう塾生みんな、ど真剣にメモります。
テーマは「正しい判断をする」です。
絶対条件は「その正しい判断を時々たまたまではなく、常に継続して正しい判断をすること」。
正しい判断をするためには
1、自分の心に規範を持つ
フィロソフィーを心の規範として持つ。 それを実践して血肉化して習慣として身に付ける
人間として何が正しいのかを持つ
2、すさまじい集中力を持つ
すさまじい集中力を身に付け習慣化すると、ひらめきや洞察力が身に付く
すさまじい精神力を経営者として持たなければ経営者の資格は無い。
3、マクロとミクロを両立させる
知識も必要だが、現場の隅々まで解ることがより大事である。
アメリカのハーバード大学の経営学を学んだ卒業生が企業で優遇されるが、現場が解らなければ経営はできない。
頭デッカチではダメ
車のホンダの本田宗一郎と藤沢さんの例
4、迷ったときには原点に返る
最後に塾長は「日本は70%の中小企業でこの国を支えている。中小企業が頑張ることが、日本復活になる」。という講話で締めくられました。
昨日は経営者の勉強会の盛和塾が大阪で開催されました。
なんと出席者が1,500人でホテルニュー大谷の大広間もさすがに寿司詰めです。
講師は稲盛塾長です。会場は熱気でムンムンしていることが否が応でも体を通じて感じ取られます。
勉強会が始まると、場内は凛として、塾長の一言一句を聞き漏らさないよう塾生みんな、ど真剣にメモります。
テーマは「正しい判断をする」です。
絶対条件は「その正しい判断を時々たまたまではなく、常に継続して正しい判断をすること」。
正しい判断をするためには
1、自分の心に規範を持つ
フィロソフィーを心の規範として持つ。 それを実践して血肉化して習慣として身に付ける
人間として何が正しいのかを持つ
2、すさまじい集中力を持つ
すさまじい集中力を身に付け習慣化すると、ひらめきや洞察力が身に付く
すさまじい精神力を経営者として持たなければ経営者の資格は無い。
3、マクロとミクロを両立させる
知識も必要だが、現場の隅々まで解ることがより大事である。
アメリカのハーバード大学の経営学を学んだ卒業生が企業で優遇されるが、現場が解らなければ経営はできない。
頭デッカチではダメ
車のホンダの本田宗一郎と藤沢さんの例
4、迷ったときには原点に返る
最後に塾長は「日本は70%の中小企業でこの国を支えている。中小企業が頑張ることが、日本復活になる」。という講話で締めくられました。
Posted by 静岡看板.com at
17:34
2011年09月09日
秋?
こんにちは 村上です~
このところ朝晩は、だいぶ過ごしやすくなってきました。
特に、朝は寒くて目が覚めてしまうこともしばしば (=_=)
このまま秋に突入かと思いきや・・・
日中は、まだまだ暑いですね~
一日を通して気温の変化が激しいので
体調管理には、十分気を付けたいですね(^-^)
このところ朝晩は、だいぶ過ごしやすくなってきました。
特に、朝は寒くて目が覚めてしまうこともしばしば (=_=)
このまま秋に突入かと思いきや・・・
日中は、まだまだ暑いですね~
一日を通して気温の変化が激しいので
体調管理には、十分気を付けたいですね(^-^)
Posted by 静岡看板.com at
11:37
2011年09月09日
シェーン カムバック・・・感動
古賀です。
今どき西部劇なんてと思われるでしょう。
午前10時の映画祭が、全国で毎日朝10時に1日1回往年の映画名作品を土曜日から金曜日までの一週間ごとに公開されています。
静岡県では浜松のザザだけです。
この3週間連続で毎週日曜日に浜松のザザシティの東宝シネマへ足を運びました。
この3週間は全て西部劇「荒野の用心棒」「荒野の七人」「シェーン」を観ました。中でも「シェーン」が良かったですね。
改めて感動しました。
この3作品はかつて劇場で観た映画ですが、「シェーン」がアメリカの開拓時代と人情味の良さがでています。主演のアラン・ラッドと脇役のジャック・バランスがまたまたいいですね。感動の名画です。
いづれもテーマミュージックは良かったですね。
ただ、ジョン・スタージェス監督「荒野の七人」は黒澤明監督の「七人の侍」のリメイクですが、これはアメリカ人特有の「のーてんきぶり」の映画で映画の出来は最悪です。原作の「七人の侍」の黒沢監督の主張が全く反映されていません。ただし、この映画でスティーブ・マックウイーンやチャールズ・ブロンソンやジェームズ・コバーンやロバート・ボーンをスターにしたのですから、それなりに評価されたのでしょう。
また、マカロニウエスタンの「荒野の用心棒」も黒澤明監督の「用心棒」のリメイクです。主役はあのクリント・イーストウッドです。 イーストウッドはこの映画で一躍スターになりました。
明日から一週間、西部劇「大いなる西部」主演がグレゴリー・ペックとチャールトン・ヘストンが公開。
この映画もテーマミュージックがいいですね。この映画もかつて観た映画ですが。
料金は1,000円です。かつて見損なった映画も含めて、これからもできるだけザザに足を運びたいですね。
今どき西部劇なんてと思われるでしょう。
午前10時の映画祭が、全国で毎日朝10時に1日1回往年の映画名作品を土曜日から金曜日までの一週間ごとに公開されています。
静岡県では浜松のザザだけです。
この3週間連続で毎週日曜日に浜松のザザシティの東宝シネマへ足を運びました。
この3週間は全て西部劇「荒野の用心棒」「荒野の七人」「シェーン」を観ました。中でも「シェーン」が良かったですね。
改めて感動しました。
この3作品はかつて劇場で観た映画ですが、「シェーン」がアメリカの開拓時代と人情味の良さがでています。主演のアラン・ラッドと脇役のジャック・バランスがまたまたいいですね。感動の名画です。
いづれもテーマミュージックは良かったですね。
ただ、ジョン・スタージェス監督「荒野の七人」は黒澤明監督の「七人の侍」のリメイクですが、これはアメリカ人特有の「のーてんきぶり」の映画で映画の出来は最悪です。原作の「七人の侍」の黒沢監督の主張が全く反映されていません。ただし、この映画でスティーブ・マックウイーンやチャールズ・ブロンソンやジェームズ・コバーンやロバート・ボーンをスターにしたのですから、それなりに評価されたのでしょう。
また、マカロニウエスタンの「荒野の用心棒」も黒澤明監督の「用心棒」のリメイクです。主役はあのクリント・イーストウッドです。 イーストウッドはこの映画で一躍スターになりました。
明日から一週間、西部劇「大いなる西部」主演がグレゴリー・ペックとチャールトン・ヘストンが公開。
この映画もテーマミュージックがいいですね。この映画もかつて観た映画ですが。
料金は1,000円です。かつて見損なった映画も含めて、これからもできるだけザザに足を運びたいですね。
Posted by 静岡看板.com at
08:38