得(う)るは捨(す)つるにあり
古賀です。
12月に入りました。師走です。
12月と聞くだけで何となく気持ちが、テンションが上がります。しかし、平常心を心がけたいものです。
最近心がけて実行しているのが、身の廻り品で、仕事や普段の日常生活品を思い切って捨てることです。
心の整理整頓と同様に大事なのが、物の整理整頓です。
ちょうど12月に近くなって、先月から、捨てることにしています。
人間というのは放っておきますと知らぬ間に欲が増えていきます。
身の回りの物が捨てずに増えていくのは、どうも自己欲に比例しているようです。
もともと生まれて来た時は何も持たずにこの世に来ています。それがいつの間にか使わない物や小物品、靴や体系が合わなくなった背広スーツなどなどです。せいぜい着れるのは、伸び縮みするセーターぐらいです。体系が合わない礼服まであります。
寝るのに畳一帖、座って半帖と言われています。
今月は年末を目途に会社、私の身の廻り品を思いきって捨てることにしましょう。
捨てるから得る事ができるのでしょう。