水戸黄門の曲名?作曲は?
古賀です。
毎週月曜日の夜はテレビで水戸黄門を放送しています。半世紀の40数年の長寿番組です。国民的テレビ番組です。
かといって私は毎週観ているわけでわありません。
今日はこの水戸黄門の主題歌についてです。
ボレロ風のリズムでテンポのいい曲です。
また、歌詞が素晴らしいです。
♯♭「人生楽ありゃ苦もあるさ・・・・・」誰もが口ずさむメロディーです。
ところで、この曲名と作曲家を知っている人は本当に「通」ですね。
ほとんどの人が知らないし、知っているのはごくわずかな「通」と、ごくわずかな浜松の人ぐらいでしょう。
曲名は「ああ人生に涙あり」です。カラオケで水戸黄門といれても出てきません。
作曲家は浜松出身の木下忠司さんです。浜松市出身で浜松北高校から東京の音楽大学を卒業しています。
木下忠司氏はあの有名な映画監督の木下恵介氏(故人)の弟です。
木下恵介氏の映画のほとんどの音楽を担当作曲しています。
有名な映画、主題歌も大ヒットした「喜びも悲しみも幾歳月」や「二十四の瞳」などなどです。
兄の映画監督であった木下恵介氏の記念館が浜松にあります。
地元浜松でも弟の木下忠司氏の功績をもっと称えてもいいと思います。
なんといっても国民的テレビ番組の水戸黄門の主題歌の作曲家ですから。
またこの「ああ人生に涙あり」の作詞は山上路夫氏です。
山上氏の作詞曲といえば、赤い鳥の「翼をください」梓みちよの「二人でお酒を」アグネス・チャンの「ひなげしの歌」野口五郎の多くの曲がそうです。まだまだヒット曲があります。数えたらきりがありません。
♯♭人生楽ありゃ苦もあるさ・・・いい人生を歩むための素晴らしい応援歌ですね。