もしドラ パート2
古賀です。
「もしドラ」・・・小説『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』の特集を昨日、テレビ衛星放送BSフジ「プライムニュース」で2時間番組を見ました。
番組のタイトルは「今こそ学ぶドラッカーマネジメント論の真価」チョット堅苦しいタイトルですが、「もしドラ」の作者の岩崎夏海(ちなみに作者は男性です)氏が出演していました。
驚くことに作者の岩崎氏は当初から200万部売る計画だったし、それだけ売る自信があったと、言っていました。なぜなら、「マネジメント」の通り、読者層の顧客が誰かを明確にし、マーケティングも行なったの事です。現在は100万部以上売れています。読者層も経営に無関係な高校生や若い人達に読まれています。
番組に出演の大学教授もビックリです。
2時間番組を見ていて、ふっと思いました。もしドラッカーが生きていて、この「もしドラ」を読んだらどんな感想をもったでしょうか。聞いてみたいと思うのは私だけでしょうか?興味がありますね。
この「もしドラ」がこれだけの売れ行きに連れて、ドラッカーの「マネジメント」も売れているそうです。読者層がなんと、高校生の部活連中との事です。経営に関する本の読者層は、経営者、会社の幹部、勉強好きの社員に限られているというのが常識だったはづです。大学の先生もビックリするはづです。しかし、いい事です。
私も改めてドラッカーの以前読んだ「現代の経営」を読み返す決意です。
先日、ある経済誌を読んでいましたら、ワールドカップサッカーの前日本代表監督岡田さんも「もしドラ」を読んだという記事が出ていました。なるほどと思いました。
高校野球も今日は準決勝。甲子園のグランドも、今年の夏は本当に暑い暑い夏です。しばらく、この猛暑は続きそうです。水分補給と塩分補給と睡眠を充分にとりましょう。
追記: